最新記事

ドイツ

バイエルン州議会選が日本人にも無関係ではない理由

2018年10月23日(火)16時00分
サッシャ(ラジオDJ)

EU(ヨーロッパ連合)の誕生、そして国境撤廃をうたう「シェンゲン協定」の発効以後、ヨーロッパでは人の流動性が経済も文化も変化させ、光と影があるとはいえヨーロッパを強くしてきた。そんななか経済が堅調なドイツはヨーロッパを引っ張るブルドーザーとして先頭を歩み、職を求めて多くの外国人が集まってきた。その多様性があるからこそ、ドイツ人の勤勉さと相まって近年のドイツの発展があったわけで、外国人受け入れが厳しくなればこの流れも大きく変わっていく可能性がある。

現にドイツのビザを取得するのが以前より難しくなっている。私の周りにいるドイツ人男性と結婚した日本人女性がドイツに住もうとすると、以前よりも厳しい語学テストに受からなければならなかったりと、日本人にも変化の影響は出ているようだ。

外国からの労働力を受け入れることで経済を強くしてきたドイツ。そしてさまざまな人種が共存することでドイツ人の誇りであるサッカー代表が世界一になったり、文化的な変化を生んだりしてきた。人道的には移民受け入れに反対する人は多くないだろうが、いざ自分の生活に関わってくると不安がある気持ちも私自身理解できる。しかし、人種の融合や文化の融合は世界がインターネットで繋がり狭くなった今の時代には避けて通れない道であるし、むしろ歩んでいくべき道なのかもしれない。

長い争いの歴史、そして悲劇の20世紀を乗り越えてきたヨーロッパが描いた民主主義とキリスト教という共通の価値観を持つ人々の国境の壁を取り払い、かつ、その中で武力で争う悲劇を繰り返さないという理念が逆行することはないだろう。しかし、その理想と理念を「どの人々までと共有できるのか」というジレンマはまだまだ続きそうだ。ヨーロッパのように共通の宗教や制度的価値観を共有していないアジアは何を学ぶことができるのか? 注意深く見ていくことが重要ではないか。

sascha-prof.jpg[執筆者]サッシャ
ドイツ人の父と日本人の母の間にドイツ・フランクフルトで生まれ、小学校4年生の時に日本に移住。 独協大学外国語学部卒。現在も定期的に往復し、日本とドイツの架け橋となるべく活動中。FMラジオ局J-WAVE「Step One」ナビゲーター、日本テレビ系列「金曜ロードSHOW!」ナビゲーターのほか、ライブの司会や各種スポーツの実況などで幅広く活躍している。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中