最新記事

海洋生物

発見した研究者が我を忘れるほど美しい、新種の魚「アフロディテ」

Researchers Discover 'Beautiful' Mystery Deep Sea Fish

2018年9月26日(水)17時00分
キャサリン・ハイネット

「美の女神」と名付けられた魚の住みかは珊瑚礁 Luiz Rocha/2018 California Academy of Sciences

<ピンクと黄色の縞模様をまとう世にも美しい魚が見つかった。浅くもなく深すぎもしないその海「トワイライトゾーン」は、まだ人類にとって未知の海だ>

水深120メートルの海を泳ぐ新種の魚を発見したカリフォルニア科学アカデミーの科学者たちは、その美しさに心を奪われた。珊瑚礁で見つけた色鮮やかなその魚に気をとられるあまり、すぐ上をめったに見られない巨大なカグラザメが通り過ぎていったのにも気づかなかったほどだ。

ブラジル沿岸から970キロ沖の列島海域で潜水していた研究チームは、珊瑚礁に潜む未知の極彩色の魚を発見した。ギリシャ神話の愛と美の女神にちなみ、トサノイデス・アフロディテ(Tosanoides aphrodite)と名づけられたその新種は、研究チームにより学術誌「ズーキーズ(ZooKeys)」で報告された。

「新種を発見するといつでも興奮するが、今回はあまりに壮観で予想外だったので、潜水の間中ずっと夢見心地だった」と、カリフォルニア科学アカデミーの魚類担当キュレーターを務めるルイス・ロチャは本誌に語った。

アフロディテにちなんで名づけられたものの、強烈なピンクと黄の縞模様をまとったこの新種のオスは、パンクバンドかブラックライト・パーティーを連想させる。メスはもう少し控えめで、赤みがかったオレンジ色だ。


Luiz Rocha/2018 California Academy of Sciences

「これまでに目にした魚のなかでも、屈指の美しさだ」とロチャは声明で述べている。「あまりにも魅力的だったので、まわりのものが何も目に入らなくなった」

こんなに鮮やかな理由はまだ不明

謎めいたこのアフロディテは、海のトワイライトゾーン(薄光層)に生息している。太陽の光がわずかしか届かない海だ。「トワイライトゾーンの魚は、ピンクや赤っぽい色を持つ傾向がある」と、アカデミーの研究者ハドソン・ピニェイロは述べる。「赤い光はこの深さまで届かないため、ライトで照らさない限り、見えにくい」

これほど鮮やかな色になった正確な理由はわかっていないが、仮説はある。「有力なのは、この深さでは見えなくなる赤を保護色として使っているということ。だがそれだと、メスが保護色になっていない説明がつかない」と、ロチャは言う。「謎を解明するため、今、視覚遺伝子の配列を解析しているところだ」

研究チームは、この魚を顕微鏡で観察し、DNAを分析した。その結果、これまで大西洋では確認されていなかった種類であることが明らかになった。

トワイライトゾーンに広がる珊瑚礁は、従来の潜水艇が探査する深さよりは浅いが、娯楽目的のダイバーが潜るには深すぎるため、調査が進んでいない。まだまだ秘密がたくさん隠されている可能性がある。

「珊瑚礁が地球規模の危機にさらされている現在、まだ調査されていない珊瑚礁の生息環境や、そこに住む色鮮やかな生物たちについて理解を深めることは、それらを保護するための方法を知るうえできわめて重要だ」と、ロチャは言う。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は

ワールド

台湾輸出受注、9月は前年比30%増 AI需要好調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中