最新記事

終戦秘話

終戦の歴史に埋もれた2通の降伏文書

Japan's Surrender Re-examined

2018年9月6日(木)17時00分
譚璐美(たん・ろみ、作家)

magh180906-docu03.jpg

ラール大佐のミズーリ号乗艦証 COURTESY OF ROMI TAN

1945年9月2日――。東京湾の横須賀沖に停泊したミズーリ号の甲板で「降伏文書」の調印式が挙行された。東京湾には連合国軍の船舶が無数に配備され、陸と海と空から厳重な警戒網が敷かれた。

「降伏文書」調印式の有名な写真がある(冒頭写真、本誌には連合国代表まで写った写真を掲載)。テーブルを挟んで、大日本帝国政府を代表する重光葵(まもる)外務大臣、大本営を代表する梅津美治郎陸軍参謀総長など、日本側代表11人が3列に並んでいる。テーブルの反対側にはマッカーサーが演説に立ち、その後ろに各国代表と米軍将校たちがずらりと整列している。

甲板には2枚の星条旗が掲げられ、1枚は真珠湾攻撃の際にホワイトハウスにあった48州の星が描かれた米国旗で、もう1枚は1853年の黒船来航の際、日本に開国を迫ったマシュー・ペリー提督が艦隊に掲げていた31州の星が描かれた米国旗だった。マッカーサーは暗に真珠湾攻撃への報復と「2度目の開国」を誇示していたのである。

ピーター・ラールの書斎で、調印式当日の古いアルバムを見せてもらった。ラール大佐のミズーリ号乗艦証があった。彼は当日の朝8時前に乗艦し、会場の設営に奔走したのだという。

「ほら、調印式で使った長テーブルの上にテーブルクロスが掛かっているだろう。実はこれ、父が用意したものだ」と、ピーターが笑って指さした。

話によれば、調印式直前に甲板に置かれた長テーブルは古くて汚れていた。厳粛な式典にふさわしくないと思ったラール大佐は急いで船室に下りると、乗組員たちがコーヒーを飲みながらポーカーをしているテーブルのテーブルクロスが目に留まった。「おい、ちょっとそれを貸してくれ」と、声を掛けざま勢いよく引っ張ると、コップに残ったコーヒーがこぼれてテーブルクロスに茶色い染みを作った。「父は調印式の間中、コーヒーの染みが気になったと言っていた」

ラール大佐にはもう1つ気掛かりなことがあった。日本の全権代表である重光外務大臣が上海在勤時代に爆弾で負傷して右足を失い、義足を着けていたことだ。不自由な体で舷梯をよじ登り、艦船に乗り込めるかどうか。安全策としては籠でつり上げる方法があるが、仮にも一国の代表であるから尊厳を重んじなければならない。過剰な対応をしては非礼になるが、放っておくわけにはいかない。思案した揚げ句、乗組員数人に命じてそれとなく身辺で見守りながら、必要に応じて十分に手を貸すよう指示を与えた。

署名を誤ったカナダ代表

図らずも、重光は手記(『重光葵手記』中央公論社、1986年)の中で、この日の午後、天皇に拝謁したときのことを、こう記している。

「陛下は記者(重光)に対して、軍艦の上り降りは困っただろうが、故障はなかったかと御尋ねになった。記者は先方も特に注意して助けて呉れて無事にすますことを得た旨御答へし、先方の態度は極めてビジネスライクで、特に友誼的にはあらざりしも又特に非友誼的にもあらず、適切に万事取り運ばれた旨の印象を申上げた」

この「極めてビジネスライク」であった印象の陰には、ラール大佐らアメリカ側の必要十分かつさりげなく対応しようという繊細な配慮があったのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中