最新記事

リーマンショック10年 危機がまた来る

【年表】リーマンショック10年 経済崩壊から再生までに起きたこと

TIMELINE OF KEY EVENTS

2018年9月19日(水)12時00分
ニューズウィーク日本版編集部

Newsweek Japan

<金融危機には「10年サイクル説」があり、そうであれば次なる危機はいつ訪れてもおかしくない。前回の金融危機以降、各国はどんな救済策を取ってきたか。危機発生からの10年を振り返る。本誌9/19発売号「リーマンショック10年 危機がまた来る」特集より>

※本誌9/25号(9/19発売)は「リーマンショック10年 危機がまた来る」特集。貿易戦争、新興国リスク、緩和バブル......グローバル経済を直撃した未曽有の危機は再び人類を襲うのか。迫り来る「次」の金融危機の足音。

◇ ◇ ◇

サブプライムローン危機を発端とした金融危機はアメリカの金融機関を直撃し、瞬く間に世界へと拡大。各国で懸命の救済策が取られた結果、現在では多くの国々が成長に転じている。世界が崩壊と再生を経験した激動の10年を見てみると......。

(※赤字で記した用語は本誌特集の別ページで「解説」を設けたもの)

【2007年2月】
アメリカでサブプライムローン(信用度の低い個人向け住宅融資)危機が表面化

【4月】
サブプライム融資の大手ニュー・センチュリー・ファイナンシャルが破産法適用を申請

【8月】
FRB(米連邦準備理事会)が公定歩合を引き下げ。この年だけで4回の利下げを実施

仏金融大手BNPパリバ傘下のファンドが投資家からの解約を凍結すると発表(パリバ・ショック)

【2008年1月】
バンク・オブ・アメリカが住宅ローン大手カントリーワイド・ファイナンシャルの買収を発表

【3月】
米銀行大手JPモルガン・チェースが投資銀行ベアー・スターンズの救済を発表

【6月】
アメリカの失業率が大幅に悪化

【9月】
政府系金融機関の連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が政府の管理下に

15日、リーマン・ブラザーズが破綻(リーマン・ショック)。バンク・オブ・アメリカによるメリルリンチ買収が発表される

【10月】
不良債権買取のため最大7000億ドルの公的資金を投入する緊急経済安定化法が成立

主要6カ国が緊急協調利下げ

安定化法に基づく不良資産救済プログラム(TARP)が実施され、大手銀行9社に公的資金を注入

【2007年11月】
初の20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)が開催される

FRBが市場への資金供給を目的とする量的金融緩和策(QE)の第1弾(QE1)を開始

【12月】
FRBが事実上のゼロ金利政策を導入

経営危機にあった自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーに米政府が緊急融資

【2009年1月】
仮想通貨ビットコインを使った世界発の商取引が行われる

オバマ政権下で景気刺激策としてアメリカ再生再投資法(ARRA)が成立

【5月】
FRBなどが銀行のストレステスト(健全性審査)の結果を発表

【6月】
GMが破産法適用を申請し、実質的な国有化に追い込まれる

新興4カ国のBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)が初の首脳会議を開催

【10月】
ギリシャで政権交代をきっかけに多額の政府債務が隠蔽されていたことが発覚する(ギリシャ危機)

【2010年5月】
ギリシャ危機が南欧などユーロ圏周辺国に拡大(ユーロ危機)。EUとIMFがギリシャ救済に乗り出す

【7月】
米国内の商業銀行の業務内容を制限する条項(ボルカー・ルール)を盛り込んだ金融規制改革法が成立

【9月】
主要国の金融監督当局で構成するバーゼル銀行監督委員会が金融規制「バーゼル3」を公表

【11月】

FRBがQE2を開始

アイルランドがギリシャに続き、EUとIMFの金融支援プログラムを受けることに

【参考記事】トランプバブル崩壊は近い 「貪欲」が資本主義の終焉を招く?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク

ワールド

アングル:ロシア社会に迫る大量の帰還兵問題、政治不

ワールド

カーク氏射殺、22歳容疑者を拘束 弾薬に「ファシス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中