最新記事

ブータン

「幸せの国」ブータンで親子が見る夢はすれ違う──ドキュメンタリー映画『ゲンボとタシの夢見るブータン』の監督2人に聞く

2018年8月17日(金)11時10分
大橋 希(本誌記者)

映画では兄ゲンポ(左)と妹タシの心の葛藤を見つめる (c)ECLIPSEFILM/SOUND PICTURES/KRO-NCRV

<ブータンの今を見せる『ゲンボとタシの夢見るブータン』で長編デビューした若手監督のアルム・バッタライとドロッチャ・ズルボーに聞く>

ブータンと聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは「幸せの国」というイメージだろう。では、実際の暮らしや風習は? あまり知られていない彼らの今を見せてくれるのが、8月18日に日本公開される『ゲンボとタシの夢見るブータン』だ。

ブータン中部のブムタン地方に暮らすある家族の日常を通して、押し寄せる近代化の波と伝統の間で揺れ動くブータンを描く。父の望みどおり僧院学校に行き、1000年以上の歴史を持つ寺院チャカル・ラカンを継ぐべきかを思い悩む兄ゲンボ。自分の性別に違和感を覚えている妹タシは、女子サッカー代表チームに入ることを夢見ている。子供たちの将来を心配する両親と、自分の好きな生き方を望むきょうだいの思いは静かにぶつかって――。

監督はブータン人のアルム・バッタライと、ハンガリー人のドロッチャ・ズルボー。若手ドキュメンタリー製作者育成プログラムで出会い、国際共同製作の枠組みで本作品を完成させた2人に本誌・大橋希が話を聞いた。

***


――ゲンボやタシたちとの出会いは?

ズルボー:これまでブータン発のドキュメンタリー映画はあまりなかったので、現実を伝えるものを作りたかった。「移りゆく時代」を大きなテーマとして、近代化の波に揺れるブータンを撮ろうと思った。変わる風景だったり、人々の精神的な部分や若い人が抱く夢の変化だったり。被写体となる若い人々についてリサーチしていて、女子サッカーの代表チームのトライアウト(適性テスト)があることを知った。今のブータンでは、サッカー選手になることを夢見る若者がすごく多い。そんな夢を追う少女たちを撮ろうということになった。

そこでタシと出会った。彼女は男の子としてのアイデンティティを強く出しているが、すごくシャイでもある。その人となりに興味を引かれ、彼女を撮ってみたいと思った。親しくなるうちにゲンボや両親にも紹介され、1000年の歴史のあるお寺を守っている一家だと知った。
 
父テンジンは気さくで親切で、私たちを家族のように受け入れてくれた。そして(心と体の性が一致しない)トランスジェンダーである娘のことを、仏教的な解釈をしつつ受け入れようとしていた。努力している彼の姿がとても印象的で。もともとタシのことを描こうと思って製作を始めたが、この家族は近代化するブータンの縮図だと思い、そこに軸足を移した。

――テンジンはタシを驚くほど温かく受け入れているが、社会全体としてLGBT(性的少数者)には寛容なのか?

バッタライ:今のブータンでは正直、LGBTについての開かれた議論というのはあまりない。映画の中でもタシは、髪型のことなんかで村の人たちにからかわれている。父親が「タシは男の子なんだ」とオープンに話すのはとても珍しいこと。でもここ10年くらい、少しずつ若い世代のLGBTが自分の性についてカミングアウトする傾向になっている。でも親たちの多くはまだ、それにどう向き合えばいいのか分かっていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中