最新記事

北朝鮮

猛暑で犬肉需要が急増!?──北朝鮮

Demand for Dog Meat Increases as Hot Temperatures Hit North Korea

2018年7月26日(木)14時27分
ジェイソン・レモン

韓国の首都ソウル近郊の城南市で、檻に入って犬肉食に抗議する活動家 Truth Leem-REUTERS

<伝統的に、精が付く「甘い肉」として夏バテ防止に珍重されるというから大変>

記録的な暑さに見舞われた北朝鮮で、犬肉需要が急増。

朝鮮半島では伝統的に犬肉食の習慣があり、北朝鮮では犬肉は「タンコギ(甘い肉という意味)」と呼ばれ、盛夏のスタミナ食として珍重されている。

「犬肉料理は昔からある国民食」だと、首都平壌にある最大の犬肉専門レストラン「平壌タンコギ家」のウエイトレスはAP通信に話した。「熱は熱をもって制すと言われ、酷暑の時期には犬肉と香辛料の効いた犬肉スープで精を付ける習慣がある。犬肉はほかの肉より体にいい」

朝鮮半島では旧暦に従い、7〜8月に全部で3回の「伏日」(日本の「土用の丑の日」に当たる)があり、「三伏」(サンボッ)には人々は夏バテ防止に滋養食を摂る。今年の三伏は7月17、27日、8月16日。北朝鮮では公式の気象データは発表されていないが、AP通信によると、このところ連日40℃前後の記録的な猛暑が続いており、犬肉需要は急増している。

人気レストランのメニューには犬の後ろ脚や肋肉、ゆでた皮などを使ったさまざまな料理が並ぶ。韓国にも犬食文化の伝統は残っているが、特に若い世代では趣向の変化が著しい。

犬は食用ではなく、ペットとして飼育されるようになり、犬肉を忌避するか、積極的に食べようとはしない若者が増えているのだ。犬食禁止を求める運動も起きていて、昨年夏には韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が保護された犬を家族のメンバーとして引き取り、動物愛護団体の共感を呼んだ。

猫肉食もなくならない

だが高齢層は今でも犬肉は精が付くと信じており、国際動物愛護協会によると、韓国には食用犬を飼育するドッグファームが約1万7000カ所あり、年間ざっと200万頭の犬が食用に殺されている。

今年6月、首都ソウル近郊の富川(プチョン)の裁判所が、食用に犬を殺すことを違法とする判決を下した。この判決は犬食禁止に道を開くと、動物愛護団体は期待している。地元の活動家によれば、ドッグファームは法的なグレーゾーンで運営されているが、衛生管理に問題があり、しばしば当局の監視対象になるという。

韓国よりもペースは遅いが、北朝鮮でも人々の意識は変わりつつある。AP通信の記者によると、平壌では犬を散歩させる市民の姿を日常的に見掛けるようになり、犬を栄養源ではなく家族の一員と見る人が増えているようだ。

アジアの一部の国には、犬肉に加え、猫肉食の習慣もある。台湾は昨年、アジアで初めて犬肉と猫肉の販売と消費を禁止する法律を制定した。だが韓国、北朝鮮のほか、中国、ベトナム、インドネシアでも犬肉食の習慣は根強く、国際動物愛護協会によると、アジア全体で年間ざっと3000万頭の犬が食用に殺されている。

中国南部の玉林市では今年も夏至に合わせてライチと犬肉を食べる10日間の祭りが開催されたが、中国とアメリカの保護団体が協力し、市内の市場で食用に売られる多数の犬を保護した。毎年この祭りの期間中には1万頭近い犬が食用に殺される。

webw180726-dog02.jpg
中国広西チワン族自治区の玉林市では、恒例の「犬肉祭り」の期間中、食用の犬が市場で売られる Kim Kyung-Hoon--REUTERS


180731cover-200.jpg<本誌7/31号(7/24発売)「世界貿易戦争」特集では、貿易摩擦の基礎知識から、トランプの背後にある思想、アメリカとEUやカナダ、南米との対立まで、トランプが宣戦布告した貿易戦争の世界経済への影響を検証。米中の衝突は対岸の火事ではない>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中