最新記事

日米関係

イージス・アショアは変わる日米同盟の象徴か

2018年7月25日(水)17時20分
ミナ・ポールマン

ハワイ沖の日米合同演習でSM3の発射試験を行うイージス艦きりしま(10年10月) U.S. NAVY

<日本が米朝会談後に警戒態勢を緩める一方で、高価なミサイル迎撃システムを買う理由>

日本政府は6月29日、北朝鮮のミサイル攻撃に対する自衛隊の警戒監視レベルを緩和した。

日本は16年8月以来、北朝鮮のミサイル発射実験を受けて、迎撃ミサイルSM3を搭載した海上自衛隊のイージス艦を常時展開し、厳戒態勢を敷いてきた。さらに北朝鮮のミサイルが北海道上空を通過した17年8月からは、地上配備型迎撃ミサイルPAC3の3個部隊も展開させていた。

これまでイージス艦は日本海で24時間態勢の警戒を続けてきたが、緩和後は兆候があれば24時間以内に展開できる態勢に改めた。PAC3も、24時間態勢の警戒監視は解除された。

政府関係者の一部は引き続き警戒を呼び掛けているが、6月12日の米朝首脳会談で日本の懸念が少なくともある程度低下したのは確かなようだ。同会談後、菅義偉官房長官はこう語った。「日本にいつミサイルが向かってくるか分からない状況では明らかになくなった」

だが短期的な楽観論の一方で、長期的な防衛力強化は着々と進んでいる。政府関係者によると、防衛省は導入予定の地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」にロッキード・マーティン社製の最新レーダーSSRを搭載する方針だ。

貿易不均衡是正の道具に

SSRの探知距離は1000キロ超で、イージス艦搭載レーダーの2倍以上。23年度の運用開始を目指しており、配備候補地の秋田県と山口県から朝鮮半島全体を24時間態勢で監視可能になる。同システムが稼働すれば、海上自衛隊のイージス艦は東シナ海での中国の監視任務に振り向けられる。

この種の日本の動きについて、英ワーウィック大学のアジア研究者クリストファー・ヒューズは北朝鮮の脅威の「特大化」と呼び、日本は北朝鮮を隠れみのにして防衛力の強化を進めているが、真の狙いは中国にあると指摘した。日本から見れば、国際社会で悪役扱いされる北朝鮮を非難するほうが、中国を非難するより政治的コストが小さい。

ただしトランプ時代の今、日本のミサイル防衛態勢強化は別の意味で重要な意味を持つと言えるかもしれない。イージス・アショアの導入コストは当初の見積もりの最大2倍に膨らむ公算が大きく、トランプ米大統領が強く求める日米貿易不均衡是正に貢献しそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

キーウ空爆で16人死亡、155人負傷 子どもの負傷

ワールド

26年の米主催G20サミット、開催地は未定=大統領

ワールド

ウィッカー米上院議員、8月に台湾訪問へ 中国は中止

ワールド

トランプ米大統領、対カナダ関税を35%に引き上げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中