最新記事

宇宙旅行

ジェフ・ベゾスは、宇宙でも堅実か? 来年にも宇宙旅行のチケット発売へ

2018年7月23日(月)14時45分
鳥嶋真也

緊急脱出システムの試験に成功

ニュー・シェパードは2015年からこれまでに3機が建造され、今回までに8回、試験飛行を行っている。今回(9回目)は、昨年末に完成した3号機の、3回目の飛行だった。

これまでの試験飛行では、まず宇宙空間に到達できるかということからはじまり、ロケットや宇宙船を安全に着陸・回収できるのかという試験、そして宇宙船のパラシュートがすべて開かなかった場合でも安全に着陸できるのかという試験を行ってきた。

さらに一昨年には、ロケットが飛行中、最も負荷がかかる段階でトラブルが起きたという想定で、ロケットから宇宙船を脱出させる試験にも成功した。宇宙船には脱出用のロケットが装着されており、本体のロケットよりも大きな加速度で飛ぶことで、トラブルを起こしたロケットから脱出、離れることができる。

そして今回の試験はさらにひとつ進み、ロケットの飛行が終わり、ほぼ宇宙まで達したあとで宇宙船を脱出させ、そこから安全に帰還することができるか、という試験が行われた。

結果は成功し、一昨年の試験とあわせて、打ち上げから宇宙到達までのあらゆるタイミングで、ロケットにトラブルが起きても宇宙船を安全に脱出させ、中に乗っている乗員・乗客を安全に帰還させることができる能力を実証できたとしている。

BO003.jpg脱出試験をこなし、地上に帰還したニュー・シェパードのクルー・モジュール (C) Blue Origin

搭乗券の金額は20万〜30万ドル?

約3年を経て、ニュー・シェパードの飛行試験はいよいよ最終段階に入ろうとしている。これまでは人が乗らない無人飛行だったが、ブルー・オリジンによると「まもなく」、人が乗った状態での有人飛行試験が始まるという。

まずは同社の従業員(宇宙飛行士)が乗り込むことになるだろうが、数回の試験を経たのち、一般の乗客が乗れるようになろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米軍が「麻薬密売船」攻撃、太平洋側で初 2人死亡=

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

テスラ、四半期売上高が過去最高 税控除終了前の駆け

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中