最新記事

映画

『ジュラシック』最新作はホラーに回帰

2018年7月12日(木)19時00分
サム・アダムズ

シリーズ5作目で原点のホラーに回帰 UNIVERSAL STUDIOS AND AMBLIN ENTERTAINMENT, INC. AND LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC.

<『ジュラシック・パーク』の続編が作られるたびに期待外れだった25年間を経て、シリーズのDNAを組み換えたハイブリッド恐竜映画でオリジナルの「恐怖」が蘇る>

「初めて恐竜を見たときのこと、覚えてる?」

3年前に大惨事に見舞われた恐竜テーマパークで運用管理者を務めていたクレア(ブライス・ダラス・ハワード)は、そんな殺し文句で元恐竜監視員のオーウェン(クリス・プラット)を恐竜救出プロジェクトに誘う。

このセリフは観客のノスタルジアにも直球で訴える。タイムマシンに乗って25年前にさかのぼり、シリーズ1作目『ジュラシック・パーク』の魔法を3本の続編が台無しにする前からやり直そう、と。

疾走するガリミムスの群れを造り出した特殊効果は、当時は革命的だったが、今ではごく標準的な技術にすぎない。それでもシリーズ5作目となる最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は私たちをもう一度、創造の奇跡で魅了し、新たな美しさと恐怖に身もだえさせようとしている。

かつてパークがあったイスラ・ヌブラル島で火山噴火の予兆があり、クレアとオーウェンは恐竜の救出に向かう。

程なくして、物語の舞台はカリフォルニア州にあるゴシック建築の広大な邸宅へと移る。主人のベンジャミン・ロックウッド(ジェームス・クロムウェル)は、初代ジュラシック・パークの創設者のビジネスパートナーだった。

余命いくばくもないロックウッドは、人生のレガシーの総仕上げに固執している。恐竜のジオラマやトリケラトプスの骨格で飾り立てた自前の自然史博物館だけでは満足できないのだ。

博物館の地下には、30年以上前に恐竜をよみがえらせたときにDNAを抽出した実験室がある。さらに下の階では、島から救出された恐竜たちが檻に入れられている(言うまでもなく、恐竜たちは脱走する)。

最新作の監督に抜擢されたフアン・アントニオ・バヨナは、『インポッシブル』『永遠のこどもたち』『怪物はささやく』などの作品でホラーとアクションを両立させる手腕を高く評価されている。

一方で、道徳観念に縛られない職人でもある。04年末に起きたスマトラ島沖地震の実話を基にした『インポッシブル』では、タイのリゾート地を訪れた白人家族が津波から逃げる姿を生々しく描き、あまりにリアルな映像が議論を呼んだ。しかし、画面に映らない数千人の現地住民の命を奪われたことには無関心だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中