最新記事

北朝鮮

金正恩「デート禁止令」に、北朝鮮大学生の不満が爆発

2018年7月12日(木)11時10分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

今月初めに平壌で開催された南北統一バスケットボール大会を観戦する北朝鮮の人々 Yonghap/REUTERS

<南北朝鮮のチームが参加した平壌でのバスケットボール大会の開催期間中、大学生に対して「デート禁止令」を出した当局に若者からは不満の声が>

北朝鮮は、極端に娯楽の少ない国だ。そのため、特に若者たちは、自分たちなりに工夫をしなければならないのだが、そこにはそれなりのリスクもある。

北朝鮮では、「非社会主義的現象」の取り締まりと称して風紀取り締まりキャンペーンが繰り返されており、少しでも社会規範から逸脱したと見なされたら、とんでもない罰を下されることになる。

参考記事:北朝鮮の少年少女が恐れる「少年院送り」...それでも止められない遊びとは

ちなみに非社会主義的現象とは、文字通り北朝鮮が標榜する社会主義の気風を乱すあらゆる行為を指す。たとえば賭博、売買春、違法薬物の密売や乱用、韓国など外国のドラマ・映画・音楽の視聴、ヤミ金融、宗教を含む迷信などなどだ。もちろん、その他の刑事事犯も含まれる。

しかし実際のところ、北朝鮮には社会主義の気風などほとんど残っていない。1990年代に計画経済と配給システムが崩壊したために、その後はなし崩し的に市場経済化が進行。その過程で、売買春や薬物の乱用が、資本主義国も真っ青な勢いで蔓延した。

参考記事:コンドーム着用はゼロ...「売春」と「薬物」で破滅する北朝鮮の女性たち

男女の出会いの機会も、日本や韓国に比べるとごく限られており、少ないチャンスで意中の異性を射止めなければならない。

そんな中、今月の4日と5日に首都・平壌の柳京鄭周永体育館で開かれた、北朝鮮と韓国による南北統一バスケットボール大会を、若者らは大いに楽しみにしていたはずだ。ところが北朝鮮当局は、そんな華やいだ気分に水を差す、とんでもない指示を下した。

大会に合わせて北朝鮮当局は、平壌市民に対して服装に気をつけることと、野外で男女が踊らないようにとの指示を出したのだ。

米政府系ラジオ・フリー・アジア(RFA)の平壌情報筋によると、平壌市内の人民班(町内会)会議で、次のような指示が伝えられた。

「北南統一バスケットボール競技が行われる間、明るくきれいな服装にして、南朝鮮(韓国)に平壌市民の文化レベルを見せつけよう」

「男女がグループになってピクニックでビールを飲み踊って歌うという資本主義遊び人風は、徹底的に排撃せよ」

別の情報筋によると、今月初めから市内の大学生に対して大学当局から「大会中は、制服をきちんと着て、夜に平壌駅前、高麗ホテル前の通り、大同江の遊歩道での恋愛(デート)は根絶せよ」との指示が伝えられた。

各大学の青年同盟は糾察隊を立ち上げ、通りで朝から晩まで学生の行動や動線を監視した。これは、学生がバスケや韓国人見たさに体育館に近づくことを未然に防ぐための措置だと情報筋は指摘した。

4月に行われた南朝鮮芸術団の公演を多くの学生が見たがったが、実際に見ることができたのは選びに選びぬかれたごく一部の学生だけで、えこひいきに対する金正恩党委員長への不満が高まった。

今回のバスケ大会も見られなかった学生たちからは、「今の北朝鮮がやっていることは、朝鮮王朝時代の鎖国政策と何も変わらない」との批判が上がっているという。金正恩氏は日頃、「これからは若者だ」として青少年を重視する発言を行っているのだが、そのくせ、若者の気持ちが読めないところがある。

本人がまだ34歳と若いだけに、青年層とのコミュニケーションがうまくできなければ、将来的に国家運営にまで支障が出てきてしまうのではないだろうか。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中