最新記事

東南アジア

インドネシアで今度はワニ騒動 首都の海岸に出没、過去には犠牲者続出

2018年6月19日(火)18時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアではヘビ同様にワニもすぐそこにいる野生動物だ。写真は廃タイヤが首に巻き付いたままになったワニ。中部スラウェシ州パルで Antara Foto/Mohamad Hamzah/via REUTERS

<人を丸呑みにするヘビがいるインドネシア。だが危険な野生動物はほかにもいる>

巨大ヘビが人間を飲みこむ被害が伝えらえたインドネシアで今度は巨大ワニが首都ジャカルタの海岸に出没、イスラム教の重要な行事「断食」が終わり長期休暇中に同海岸を訪れた市民をパニックに陥れている。

インドネシアではヘビの被害と同様に過去に川や海で巨大ワニに人が襲われて死亡する事件が結構な頻度で発生しており、東部イリアンジャワの有名な観光地でもシュノーケリング中のロシア人観光客がワニに襲われて死亡する事件や川で遊泳中の10歳の少女が父親の目の前でワニに襲われ、行方不明となる事件などが起きている。

ワニはインドネシア第2の都市スラバヤの象徴でサメと格闘する姿を描いた像が街中に溢れており、川だけでなく海にも生息するワニは昔からインドネシア人には身近な動物だったことがわかる。

ヘビ、ワニとインドネシアは野生動物にも十分気をつける必要がある「野生の王国」でもあり、十分に注意することを決して忘れてはならない。

ジャカルタ北海岸で目撃のイリエワニ

波止場に姿を現したイリエワニ

6月14日午後5時ごろ、ジャカルタ北部の港湾地区タンジュンプリオクにある波止場ポンドック・ダユンの入り江をゆっくりと泳ぐワニが目撃者によって撮影され、その動画がソーシャルネットワークにアップされ、周辺住民は大きな騒ぎになった。

通報を受けて海上警察や海軍が出動して同波止場周辺を警戒パトロール中の16日に再び同じ個体と思われるイリエワニが出没した。警戒中の海軍兵士が銃でワニの頭部を撃ったが、ワニはそのまま姿を消し、捕獲・発見に至っていない。

ワニが目撃された波止場から約6キロ先にはジャカルタ市民の憩いの場であるアンチョール公園があり、海岸は水遊びする家族連れ、子供たちで年中賑わっている。特に断食が終わった15日を挟んでインドネシアは11日から20日までの長期連休中で同海岸には多くの人が詰めかけていた。

アンチョール海岸ではワニ出没の連絡を受け警備員などが24時間態勢で警戒監視を続けているほか、海軍や警察による海上からの捜索もボート3隻、人員約20人で続けられているが、これまでのところ発見されていない。

大臣、副知事が射殺でなく捕獲を

こうした海上警察、海軍によるワニ捜索に関して17日、シティ・ヌルバヤ環境林業相やジャカルタ特別州のサンディアガ・ウノ副知事らが相次いで声明を出し「当該のワニは射殺するのではなく、可能な限り生きたまま捕獲する方向で検討してほしい」と捕獲作戦を指示した。

環境林業相は声明でワニが野生のものなのか飼育中に脱走したものなのかを見極める必要があり、「射殺より捕獲が優先」としている。もっとも、捕獲したところでどうやって野生なのか飼育されたワニかを判断するのかについては言及していない。

16日以降は目撃されたワニは姿を見せていないので、海軍兵士の射撃で致命傷を追って死んだのではないかとの説も浮上しているが「それなら死体が見つかるはず」として沿岸部での死体捜索も行っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中