最新記事

日本社会

都心部でも見直される、お金を使わない「非貨幣経済」

2018年6月14日(木)15時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

常識的には非貨幣経済指数は農村部で高く都心部で低いと考えられるが alle12/iStock.

<物々交換や贈与といったお金を介さない物品のやりとり「非貨幣経済」が、シェアリングなどの発想から都心部でも広がっている>

社会は人々の分業で成り立っているが、高度化・複雑化した現代社会では、財やサービスの交換は貨幣を通じて行われている。物々交換や贈与といった慣行は、ほとんどなくなっていると言っていい。

しかし、完全に消え去っているわけではない。21世紀の今でも未開社会では物々交換などが広く行われているし、先進国の日本でも地域によってはまだ残っている。筆者の出身地の鹿児島県では、公立学校の教員は離島に赴任しないとならないが、住民が野菜や魚を分けてくれるので食費がかからず、へき地手当もつくのでお金が貯まり、鹿児島市内に戻ったら家が建つと言われている。

まさに「非貨幣経済」の恩恵だが、野菜への支出額と実際の消費量を照合することで、その度合いを推測できる「非貨幣経済指数」が出てくる。

東京都の野菜・海藻への平均月間支出額は9859円(1世帯当たり)で、これを食料の消費者物価地域差指数(1.037)で割り、他県と比較可能な数値に補正すると9507円(1)となる。成人男女の1日あたりの野菜摂取量は322.1グラム(2)だ。東京の非貨幣経済のレベルは、(2)÷(1)=3.388という指数で推測できる。

これは大都会・東京の数値だが、人間関係が濃い地方ではもっと高いだろう。先ほど例にあげた鹿児島県との比較をすると<表1>のようになる。

maita180614-chart01.jpg

支出額・摂取量とも東京が多いが、分子より分母の差が大きいので、算出された非貨幣経済指数は東京より鹿児島が高い。前者は3.388、後者は3.930だ。

余った農作物を分け与える贈与経済の頻度、自給自足の生活を営む農家の数などの違いを考慮すれば当然の結果だ。鹿児島県内でも、離島部に限ったら値はもっと高くなるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米アップル、2年ぶり起債で45億ドル調達

ビジネス

訂正-NY外為市場=ドル下落、アジア通貨に対し軒並

ビジネス

米フォード、通期予想を撤回 トランプ関税は15億ド

ワールド

教皇姿のAI画像は「冗談」、制作には関与せず=トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中