最新記事

日本社会

東京五輪に向け活気付く「ラブ」業界 知られざる日本の魅力アピール

2018年6月9日(土)13時00分

宿泊施設不足解消にラブホテル

一方、東京五輪では、宿泊施設の不足が懸念されている。そこで、日本の悪名高い「ラブホテル」の出番となりそうだ。

日本を訪れる観光客数は、2017年に2869万人と過去最高を記録。日本政府は、2020年までに4000万人に増やす目標を掲げている。観光客の急増に応えるため、政府は、ラブホテルやカプセルホテル、旅館など、一般的なホテル以外の利用を促したい考えだ。

こうした中、日本のラブホテルに関心を持つ観光客が増えている。

インターネット旅行予約のブッキング・ドット・コムによれば、ラブホテルは短時間の滞在も可能で、部屋ごとに内装のテーマが異なっており、入り口は必要上、また好奇心を満足させるよう、目立たない構造になっている。

「異文化への好奇心が、(ラブホテルに向けられた)関心の大きな鍵となっている。多くの人は、単純にどんなものか見たがっている」と、ブッキングの北アジア担当アダム・ブラウンスタインさんは言う。

「自分の国に同じような物が無ければ、体験してみたくなるものだ。それが旅の醍醐味の1つだ。目新しいものを試して、舞台裏をのぞいてみたくなる」

ラブホテルは1時間ごとに予約できるほか、1時間ごとの滞在延長も可能で、プライバシーが確保できる。過去には、性的行為のためだけに利用されることが多かった。

だが、時代は変わりつつある。

ブッキングでは、昨年ラブホテルの予約が48%増加。「日本のすべて」を体験したいと願うラグビーW杯や五輪のファンが増える中で、この傾向は維持される見通しだという。

「ラブホテル業界で面白いのは、とても興味深い設備があることだ。たとえば、外国人に大受けするカラオケ部屋があったり、バーがあったり、家族で滞在できる広い部屋があったりする」と、ブッキングの東京地区マネージャー、ドナ・モリス氏は語る。

「なので、やや意外な客層も泊まることがある」

妻と3人の子供と一緒に最近東京を訪れた米国人のジェローム・デービスさんは、一般的なホテルより部屋が広く、宿泊料金も安いラブホテルを宿泊先に選んだと話す。

「清潔だし、場所もいい。私の家族にぴったりだ」と、4泊予約したホテルの外でデービスさんは話した。「これよりもっとひどい場所に泊まったこともある」

多くの外国人観光客が、安上がりに幅広い体験ができる方法としてラブホテルを選択する中で、デービスさんのような例は珍しくない。

日本が立て続けの開催に向けて準備を進めるスポーツの祭典は、同国にとって大きな挑戦となる一方で、一部企業にとっては世界の舞台でアピールできる、またとない機会となるだろう。

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

Jack Tarrant

[東京 26日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中