最新記事

指導者

豪国民のトランプへの評価は習近平よりも下 対米信頼感が過去10年で最低に

2018年6月20日(水)10時30分

6月20日、最新の世論調査で、グローバルリーダーとして米国を信頼している豪国民の割合が過去10年超で最低となり、「国際問題に関して正しい行動を取る」という点では、トランプ大統領より中国やインドの指導者に対する信頼が高まっていることが分かった。写真はメディアに向かって話すトランプ大統領。5月にワシントンで撮影(2018年 ロイター/Carlos Barria)

最新の世論調査で、グローバルリーダーとして米国を信頼している豪国民の割合が過去10年超で最低となり、「国際問題に関して正しい行動を取る」という点では、トランプ大統領より中国やインドの指導者に対する信頼が高まっていることが分かった。

調査は、シドニーに拠点をおく独立系政策シンクタンク、ローイー・インスティテュートが毎年企画しているもので、今年は1200人の豪成人を対象に実施。その結果、米国が「世界において責任を持って行動する」と信頼していた回答者の割合は全体の55%と、1年前から6%ポイント低下。2005年の調査開始以来最低となるとともに、2016年11月にトランプ大統領が選出された後に米国に対する見方が悪化したことが浮き彫りになった。

ローイーの調査ディレクター、アレックス・オリバー氏は、「大統領への信頼と国家への信頼の間には明確な相互関係がある。米大統領の人気が低いときには、同国への信頼も低下する」と述べた。

調査では、トランプ大統領が「国際問題に関して正しい行動を取る」と信頼していた回答者が全体の30%にとどまったのに対し、中国の習近平国家主席を信頼していた回答者は43%、インドのモディ首相を信頼するとの回答は37%だった。

調査が実施されたのは、米朝首脳会談が開催される前の3月5─25日。米国との同盟継続を支持した回答者の割合は前年と変わらずの76%だったが、オリバー氏は、トランプ大統領が2期目に再選されればこの割合は低下しはじめる可能性があると警告した。

[シドニー 20日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中