最新記事

テロ対策

なぜイタリアはテロと無縁なのか

2018年5月24日(木)16時20分
アンナ・モミリアーノ

攻撃の足場として利用

イタリア当局は「疑わしきは追放せよ」という方針を取っていると、安全保障と国際関係の専門家フランチェスコ・ストラッツァリは言う。「市民権があれば、おいそれとは逮捕できないが、非市民なら些細な理由で追放できる」

とはいえ、警察の取り締まりが万全だからテロが起きないと結論付けるのは早い。テロリストがイタリアを足場にして、近隣諸国で大規模な攻撃を成功させた事例はいくつもあるからだ。

17年6月にロンドン橋で通行人を次々に車ではねた3人組の1人、ユセフ・ザグバはモロッコ系イタリア人で、16年まで家族と共にボローニャに住んでいた。彼は16年3月、ボローニャの空港でトルコ行きの飛行機に乗ろうとして警察に止められた。シリアでISISに加わる疑いが持たれたからだ。しかし証拠不十分で逮捕には至らず、イタリア国籍を持つため国外追放処分にもならなかった。

16年12月にベルリンのクリスマスマーケットにトラックで突入したチュニジア人アニス・アムリも、11年に祖国からイタリアに渡り、放火などの罪で4年間イタリアの刑務所で服役した経歴がある。イタリア当局は、この間に過激思想に染まったものとみている。彼は15年にドイツに不法入国し、犯行後イタリアに逃れたが、事件の4日後にミラノ郊外で警官に射殺された。

15年11月のパリ同時多発テロの実行犯の1人であるサラ・アブデスラムは、ナポリの「偽造書類工場」で作製された偽造書類を所持していた。この施設は16年3月にブリュッセルで起きた連続テロの実行犯にも偽造書類を提供していたと、イタリア当局はみている。

16年7月に南仏のニースで花火見物客の群れにトラックが突っ込んだ事件の実行犯モハメド・ラフエジブフレルもたびたびイタリアを訪れており、イタリアの過激派とつながりがあったとみられている。

後方基地では暴れない

どうやらイタリアの過激派は国内では息を潜め、他国での攻撃に加担しているようだ。なぜか。考えられるのは、国内の監視が厳しいため、犯行を国外に限定しているということだ。イタリア当局は国内のテロ対策には熱心でも、国際的な連携によるテロ封じ込めには消極的だ。

もちろん、疑わしい人物を近隣諸国に知らせる義務は果たしている。ザグバの情報も、EUの安全保障データベースであるシェンゲン情報システムに入力されていた。だが、それだけではイギリス当局が警戒するには不十分だった。テロ事件後、ロンドン警視庁は「警察も情報機関も(ザグバを)監視していなかった」と認めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、ウクライナに戦闘機「グリペン」輸出へ

ワールド

イスラエル首相、ガザでのトルコ治安部隊関与に反対示

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中