最新記事

米軍

米軍がキス訓練に予算7600万円 入隊して恋愛の達人に!?

2018年5月8日(火)18時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

米海軍の原子力空母「エイブラハム・リンカーン」乗組員は10カ月ぶりに妻に会えた Rick Wilking-REUTERS

<講義よりもコミュニケーション型の訓練が大切? 米軍がキスのハウツーを訓練に盛り込んだワケとは...>

米国防総省が斬新なトレーニングの計画を明らかにした。その名も「キス・トレーニング」。兵士がパートナーと良いキスを交わすためのハウツーを教授するというのだ。70万ドル(約7600万円)の予算をかけてキスの達人を養成する。FOXニュースなど複数メディアが報じた。

先週、バージニア州にあるラングリー・ユースティス統合基地で「Can I Kiss You?(キスしてもいい?)」と題したワークショップが開かれた。目的は兵士に「パートナーとの効果的なコミュニケーションの取り方、そしてリスペクトのある関係を構築するスキル」を教えること。

ニュースサイトの「ワシントン・ フリー・ビーコン」によると、ワークショップを担当したケネタ・サミュエル軍曹は「兵士たちは(このワークショップを通し)パートナーとの関係性や親密さを考えるきっかけを得る」という。今回のワークショップについて「講義形式なんかより、対話型のワークショップのほうが受け入れられると思う」と語った。

ラングリー・ユースティス統合基地でのワークショップで兵士たちに強く伝えられたのは「デートの終わりにキスをするなら、必ず女性の意志を尋ねよ」――なるほど。かなり実用的なアドバイスだ。

妹のレイプ事件をきっかけに動いた兄

国防総省のリリースによると、このワークショップを手掛けたマイク・ドミツは、パートナーとの意志疎通をはっきりとすることを目指して活動する「デート・セーフ・プロジェクト」の創設者。「Can I Kiss You?(キスしてもいい?)」は、同団体が展開するセミナーのひとつで、ドミツは同じタイトルの書籍も出している。

ドミツがこのような活動を始めた背景には、1989年に起こった悲しい事件がある。妹がレイプ被害に遭ったのだ。そして翌年から、パートナーとの「同意」を得ることの重要性を周りの人に広める努力を始めた。

ドミツの活動は徐々に認められ、デート・セーフ・プロジェクトは国防総省と契約を交わすまでになった。2016年には飲酒行動をテーマにした10万ドル(約1100万円)のプロジェクトを獲得するなど、複数の取り組みに関わっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中