最新記事

テロ時代の海外旅行

日本人は旅行が下手だ(テロ時代の海外旅行術)

2018年4月24日(火)07時00分
森田優介(本誌記者)

では海外旅行のリスクに備えるには、どんな準備をして、どんな対策を取るべきか。旅行会社のパンフレットやウェブサイトを見ても、安全性に関する情報はあまり載っていない。クチコミサイトからSNS、個人ブログまでネットには情報があふれているが、どう判断すればいいかが難しい。

情報収集に関してまずよりどころにできるのは、外務省の海外安全ホームページだ。国ごとに危険情報やテロ・誘拐情勢、医療事情、安全の手引を詳述。危険情報は、エリア・都市別にレベル1(十分注意してください)からレベル4(退避勧告)まで4段階に分類している。旅慣れた人を中心に「厳し過ぎる」「過保護過ぎる」といった声もあるが、参考にはなる。

外務省は、渡航先の安全情報などをメールで配信する「たびレジ」という登録サービスも提供している。だが年間1800万人が海外渡航する時代に、累計登録者数は355万人弱にとどまる。本誌がツイッターでアンケートを取ったところ、「使ったことがある」は21%。「知っているが使ったことはない」が24%、「知らない/聞いたことがない」は半数近くに上った(回答数478)。正式な調査ではないが、十分に活用されていないことがうかがわれる。

世界には、一生に一度は訪れてみたいと思わせる魅力的な場所がたくさんある。世界経済フォーラムは「観光競争力ランキング」(下右表)を2年に1度発表しているが、これは安全性も指標に入れた上での評価で、危なくない旅行先選びに役立つはずだ。本特集ではさらに、安全性により重きを置いた経済平和研究所の「世界平和度指数ランキング」(下左表)と組み合わせ、日本人訪問者数の統計も加えて地図にした(本誌24~25ページ)。観光大国だが意外に治安に不安がある国、日本人はあまり訪れていないが安全で魅力ある国などが見えてくる。

日本人はかつて団体ツアーで世界を席巻した。その役割は中国人に譲ったが、旅行者としてまだ成熟していないのではないか。今はパスポートとクレジットカード、スマートフォンがあればどこへでも便利に旅行できる時代だ。足りないのはリスクに対する意識と対策、「正しく怖がる」姿勢だけ。それさえあれば、日本人はもっと旅を楽しめるようになる。

※本特集は2018年4月18日時点の外務省海外安全ホームページの情報や独自の取材を基に掲載しています。旅行に際しては安全に関する情報の収集に努め、ご自身の判断と責任において行動してください。


18050108cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版4月24日発売号(2018年5月1/8日号)は「どこが危なくない? テロ時代の海外旅行」特集。あの観光地は大丈夫?/安全度マップ/身を守るコツ......「ゼロリスク」を求め過ぎる日本人のための海外旅行ガイドを作成した。この記事は特集より>

magSR180424-rankings.png

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中