最新記事

テロ時代の海外旅行

日本人は旅行が下手だ(テロ時代の海外旅行術)

2018年4月24日(火)07時00分
森田優介(本誌記者)

では海外旅行のリスクに備えるには、どんな準備をして、どんな対策を取るべきか。旅行会社のパンフレットやウェブサイトを見ても、安全性に関する情報はあまり載っていない。クチコミサイトからSNS、個人ブログまでネットには情報があふれているが、どう判断すればいいかが難しい。

情報収集に関してまずよりどころにできるのは、外務省の海外安全ホームページだ。国ごとに危険情報やテロ・誘拐情勢、医療事情、安全の手引を詳述。危険情報は、エリア・都市別にレベル1(十分注意してください)からレベル4(退避勧告)まで4段階に分類している。旅慣れた人を中心に「厳し過ぎる」「過保護過ぎる」といった声もあるが、参考にはなる。

外務省は、渡航先の安全情報などをメールで配信する「たびレジ」という登録サービスも提供している。だが年間1800万人が海外渡航する時代に、累計登録者数は355万人弱にとどまる。本誌がツイッターでアンケートを取ったところ、「使ったことがある」は21%。「知っているが使ったことはない」が24%、「知らない/聞いたことがない」は半数近くに上った(回答数478)。正式な調査ではないが、十分に活用されていないことがうかがわれる。

世界には、一生に一度は訪れてみたいと思わせる魅力的な場所がたくさんある。世界経済フォーラムは「観光競争力ランキング」(下右表)を2年に1度発表しているが、これは安全性も指標に入れた上での評価で、危なくない旅行先選びに役立つはずだ。本特集ではさらに、安全性により重きを置いた経済平和研究所の「世界平和度指数ランキング」(下左表)と組み合わせ、日本人訪問者数の統計も加えて地図にした(本誌24~25ページ)。観光大国だが意外に治安に不安がある国、日本人はあまり訪れていないが安全で魅力ある国などが見えてくる。

日本人はかつて団体ツアーで世界を席巻した。その役割は中国人に譲ったが、旅行者としてまだ成熟していないのではないか。今はパスポートとクレジットカード、スマートフォンがあればどこへでも便利に旅行できる時代だ。足りないのはリスクに対する意識と対策、「正しく怖がる」姿勢だけ。それさえあれば、日本人はもっと旅を楽しめるようになる。

※本特集は2018年4月18日時点の外務省海外安全ホームページの情報や独自の取材を基に掲載しています。旅行に際しては安全に関する情報の収集に努め、ご自身の判断と責任において行動してください。


18050108cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版4月24日発売号(2018年5月1/8日号)は「どこが危なくない? テロ時代の海外旅行」特集。あの観光地は大丈夫?/安全度マップ/身を守るコツ......「ゼロリスク」を求め過ぎる日本人のための海外旅行ガイドを作成した。この記事は特集より>

magSR180424-rankings.png

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中