最新記事

米中関係

米中貿易戦争は中国に不利。習近平もそれを知っているので最悪の事態にはならない

2018年4月19日(木)18時00分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

その黒字はとうに消え、ペティスによれば、今やアメリカは世界経済の「緩衝材」となっている。経済規模が大きく、活発な資本市場があるアメリカには、世界の余剰資金のざっと半分が流入しているのだ。

入ってきたカネはどこかに行かなければならない。流入した外資の一部は不動産と証券市場に流れ込む。その結果アメリカ人は金持ち気分になり、派手に輸入品に散財する。そのために貿易赤字がどんどん膨らんでいるというのだ。

これに対しては2つの対応が考えられる。1つは、外国製品がアメリカ製品から市場を奪い、その結果アメリカ人の失業率が上昇するにまかせること。だが、これは政治的にまずい。もう1つは、財政支出を拡大して失業率を低く保つこと。こちらも、財政赤字が嫌いなトランプ政権としてはノーだろう。

では、トランプが提案する関税引き上げは赤字解消に役立つのか。根本的な解決ではないので答えはノーだ。それでもトランプは、中国製品に懲罰的な関税を課した。

中国の脅しはハッタリ

中国からも同じ程度の報復が返ってくるのは避けられないと、誰もが思った。そうなれば、アメリカ経済だけでなく世界経済に深刻な被害が及ぶだろう。

だが習は慎重だった。一部アメリカ製品に課した輸入関税はトランプよりはるかに小規模にとどまった。一方で、市場開放を提案した。中国が使えるカードには限りがあるのだ。1つは米国債の購入をやめること。大統領選中、民主党候補のヒラリー・クリントンは、それが怖いからアメリカは中国に対して強く出られないのだと説明していた。

とはいえ中国がこのカードを使うことはまずあり得ない。中国は今、貿易で儲けたドルで米国債を買っているが、もし米国債を買うのをやめてドルを中国に持ち帰るとすれば、ドルを売って人民元を買わなければならなくなる。そうなれば人民元の相場が大幅に上昇し、輸出産業に大打撃を与えかねない。ペティスが言うように、米国債を売るという「中国の脅しは、ハッタリに過ぎない」。

習の強みは1つ、有権者の意向を気にする必要がないことだ。トランプのほうはそうは行かない。彼の支持者の多くは、中国がアメリカの農産物やボーイングの航空機に報復関税をかければ、経済が大きな痛手を受ける州に住んでいる。その点では、中国はトランプに脅しをかけ、譲歩を期待できる立場にある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国紙「日本は軍国主義復活目指す」、台湾有事巡る高

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中