最新記事

動物

犬は人と「キスなんてしたくない」 動物心理の専門家が語る8つのヒント

2018年4月16日(月)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真はイメージです。 South_agency-iStock.

<キスしながら犬は「近くに寄ってほしくない」と思っている可能性も。愛するペットにストレスを与えないために押さえておきたいポイントは...>

犬の表情や仕草から心境を読み取れることもあるが、結局のところ犬は話せないので、本心はわからない。しかし、動物心理の専門家であるブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)のスタンレー・コーレン教授や他の専門家などが考察するに、犬にとって嬉しいこと、逆にストレスになり得ることは、おおよその見当がつく。

ここに、犬とのスキンシップの参考にしたい8のポイントを挙げる。

1.ハグはだめ

犬は人からの物理的な愛情を望んではいるものの、耳のあたりを触られるのは何よりも嫌な気分がするという。だから、私たちが抱擁で感じる幸福感を犬も同じように感じているというのは間違い。犬にしてみればありがた迷惑に過ぎない。

コーレン教授の報告によると、ペットは抱きしめられると不快感を感じることさえある。「(人にとっては)愛しく気分が安らぐ行為かもしれないが、ペットにとっては特に顔を触られることで閉鎖感を感じ、恐怖心が生まれることがある」と、動物行動の専門家エリン・アスクランドは指摘する。

2.汚い服にすり寄ってもそのままに

飼い主が着た後の汚れた靴下や下着を洗濯かごから抜き取っても、問題視しないでいい。これこそ、犬が飼い主を愛している証拠だ。

犬の嗅覚は人よりはるかに優れている。1000倍とも、場合によっては1億倍とも言われる。そんな犬にしてみたら、話し合いではなく臭いを通じてコミュニケーションを図るのはごく自然なこと。犬にとって洗濯かごに入った汚れた衣類は、格好のツールだ。飼い主の存在を近くに感じ、思う存分に堪能しているのだ。

飼い主が休暇で出かけるときには、着古したTシャツを与えるといい。不在でも、犬に安心感を与える助けになる。

3.昼寝のための専用エリアを作る

犬たちはどこででも眠りにつくことができそうだが、それが十分に良い睡眠を取れているということではない。より良い昼寝をさせるには、ベッド、クッションといった犬専用のエリアを設けるのがベター。

【参考記事】「いい子でちゅね」 成犬だって赤ちゃん言葉で話しかけられたい

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中