最新記事

映画

『ペンタゴン・ペーパーズ』抵抗の物語は今と重なる

2018年3月30日(金)18時30分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

「報道の自由」を守り抜く過程でグラハムはブラッドリーらと信頼で結ばれていく (c) TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC.

<男社会や政府の圧力と闘い、報道の自由を守り抜いた、女性経営者キャサリン・グラハムを描く>

「ペンタゴン・ペーパーズ」をワシントン・ポスト紙が公表した実話をスティーブン・スピルバーグが映画化――。このニュースを17年3月に知った際は少々戸惑った。ベトナム戦争に関する国防総省の7000ページに及ぶ最高機密文書を最初に入手して報じたのはニューヨーク・タイムズ(NYT)。その後、リチャード・ニクソン大統領の圧力により公表継続が困難になると、後を引き継いだのがワシントン・ポストだった。

だが、さすがスピルバーグ。歴史上のサイドストーリーに光を当てた『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』は47年前の実話を基に、自由で気骨ある報道、司法の独立、男社会で発言し目的意識を見いだす女性といった、今こそ説くべき市民的美徳をたたえる作品に仕上がっている。

無名の新人リズ・ハンナがだめもとで送ってきた脚本を読んだスピルバーグはすぐ、ジョシュ・シンガー(『スポットライト 世紀のスクープ』)にリライトを依頼。17年5月末に撮影を始めて11月には編集を終えた。

本作の完成を最優先したのは、タイムリーで今こそやるべきテーマだと思ったからだ。ハリウッドで最も成功した映画監督は記念すべき30本目の長編に強烈なメッセージを込めた――ドナルド・トランプ大統領の時代に抵抗を呼び掛けているのだ。

71年、政府に幻滅した軍事アナリストのダニエル・エルズバーグは機密文書をコピーしてリーク、アメリカをベトナム戦争の泥沼に引きずり込んだ政府の無知と嘘を暴いた。これまで映画メジャーが手を出さなかったのが不思議なほどドラマチックな話で、切り口も豊富だ。

エルズバーグ本人、政府の圧力に屈せず報道した新聞社、法廷闘争の結果、言論の自由が勝利しアメリカのジャーナリズムが変貌するまで......。驚いたことに本作はその全てを追いつつ、一部は深く掘り下げてもいる。全体像はもちろん、細部まで事実を忠実に描いた点も見事だ。

働く女性の先駆者として

ワシントン・ポストはその頃、優秀な記者を抱えつつも一地方紙だった。編集主幹のベン・ブラッドリーはNYTに対抗すべく、全米での注目度を上げることに執念を燃やしていた。ニクソン政権の圧力でNYTが世紀のスクープを報道できなくなったとき、ブラッドリーはワシントン・ポスト(と自分)にとってメジャーになる恐らく最後のチャンスだと考えた。

ワシントン・ポストが機密文書のもう1部のコピーを入手した後、同紙の顧問弁護士や財務顧問が公表に反対したのも事実だ。彼らは社主で発行人のキャサリン・グラハムに対し、投資家が資金を引き揚げ、彼女とブラッドリーは刑務所行きになりかねないと警告した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中