最新記事

BOOKS

戦前日本の検閲から続く「のり弁」文書の歴史

2018年3月23日(金)19時40分
深田政彦(本誌記者)

森友問題では公文書の改竄が明るみになった Toru Hanai-REUTERS

<戦前の官僚支配の下で行われた新聞・出版への厳格な検閲や発禁処分。しかしその記録は大量に残され、当時どのような検閲が行われたか現代でも知ることができる>

森友問題で「のり弁」という言葉が有名になった。役所が公文書を開示する際の黒塗りがのり弁当に似ていることに由来している。

人は目の前に黒塗りがあると、スクラッチカードのように「お宝が眠っている」と期待する。「安倍晋三記念小学院」と想像を膨らませた末、いざ剥がすと「瑞穂の国記念小学院」が出てがっかり......。私も情報公開で散々待たされた末に「のり弁」を食わされてきたので、妄想する気持ちはよく分かる。

剥がしたくても剥がせない。そんな好奇心を満たすのが近代史研究者の辻田真佐憲が書いた『空気の検閲――大日本帝国の表現規制』(光文社新書)だ。戦前は情報公開などあり得ないどころか、むしろ内務省(警察)が民間メディアに対して「○○○」と伏せ字を強制できた。

それが45年の敗戦で検閲報告書類や押収した発禁図書が流出。そうした資料を元に、気になる伏せ字の中身を明かしながら、日本の官僚支配の一端を読み解く歴史書だ。

本書によれば、何を伏せ字で隠すべきかは、時代によって主に3つの変遷を経たという。

昭和初期の標的は「エロ」。享楽的な都市文化が花開くなか、「風俗壊乱」を防ぐべく、内務省は膨大な刊行物から「わいせつ表現」を摘発。現場の検閲官は問題箇所と指摘理由、押印した書類を上司の事務官に諮った上で発禁処分を下した。

本書では、内務省の内部報告書「出版警察報」を元に、今では何でもないキスや同性愛、自慰から、サドマゾ、獣姦に至るまで、さまざまな伏せ字を剥ぎ取っていく。合わせて、こうしたエロ描写がいかに危険であるかを官僚が律儀に説いた報告書も引用。わいせつ表現をめぐる官民の攻防は本書の読みどころだ。

それが31年の満州事変後、五・一五事件や共産党の地下活動など政治体制が動揺するなか、検閲目的は「風俗」よりも「秩序」破壊の防止に変化。主な対象はエロから「皇室」への不敬に移っていく。新聞の「天皇『階』下」のミスプリントを検閲し損ねて懲戒となった検閲官のエピソードは今でも笑えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、7月以降も増産継続へ 自主減産解除

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 7
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 8
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中