最新記事

戦争の物語

「歴史」とは、「記憶」とは何か(コロンビア大学特別講義・後編)

2018年3月13日(火)17時10分
ニューズウィーク日本版編集部

magSR180313main2-6.jpg

ジャジャ(シンガポール人)「真珠湾攻撃で思い出すのは観光地している記念館。ハワイに行く前に真珠湾について聞いたのはたぶん中学校の歴史の授業だと思うのだが、よく覚えていない」 Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

【ニック】 ヒロシマ?

【スペンサー】 敗北によって生まれた平和主義?

【グラック教授】 それはヒロシマから生まれたことで、それも1つの筋書きです。ですが、1945年の終戦直後に生まれた単純な筋書きがあったでしょう。国民が、自分たちの指導者のせいで被害者になった、というストーリーです。日本語では「巻き込まれた」と言います。悲劇的な戦争に、巻き込まれたと。国民を被害者とし、責任から解放する物語です。この筋書きは、指導者の数がひと握りだけだったことで成り立ちました。そういう国はたくさんあって、ドイツもその1つです。ドイツにも戦後、ひと握りの加害者と、国民全体が被害者、という構図が生まれました。ほかの国では、国民全体が「抵抗者」になることもありますね。

さて、これらが戦争の物語のもともとの筋書きです。戦争の物語がどう作られたかを理解することは、それぞれの国で共通の記憶が変わってきたこと、もしくは変わらなかったことを理解する上で重要です。次回は、(加害者と被害者がはっきりとしている)白黒物語がどう作られるのか、なぜ国によって異なるのか、そしてなぜその物語が語られ続けているのかについてお話しします。白黒物語の耐久力には驚くべきものがあります。では、今日の内容について質問がある人は?

【ヒョンスー】 白黒物語について、その日本バージョンについてですが、私にはそれが何なのか、靖国神社の隣にある遊就館を訪れるとよく分かります。英雄のような日本が、東南アジアを西欧による支配から解放したと。一方で、日本が被害者になるという構図の中では、英雄というのは誰なのでしょうか。

【グラック教授】 そうなのです。遊就館というのは、靖国神社の境内にある愛国主義的な施設で、数年前に改装されました。伝えているのは軍部の視点や、カミカゼなど犠牲になった英雄たちの視点です。これらは日本で語られる戦争のメインストーリー、つまり被害者としての国民の記憶とは違います。そうなると次の質問は、日本でナショナリズムの高まりが見られる今、こうした物語は以前よりも主要な位置を占めそうか、ということです。日本では、国民は指導者たちの犠牲になった、という1945年生まれの物語が(変わったところもありますが)ずっと戦争の記憶を支配してきました。

共通の記憶は、常にポジティブな方向に変わるわけではありません。これについては最後の回でお話ししますが、ナショナリズムの風が吹き荒れるなか、韓国、日本、中国がどこに向かうか分からないからです。重要なのは、実際には一国の中でさえ1つのストーリーしかない、というのはあり得ないということです。それぞれの経験が、違い過ぎるのですから。唯一の国民の物語、というのはあり得ないのです。

これは遊就館についての質問への答えでもありますが、終戦直後に作られた戦争の物語の何が危ういかというと、それはたった一つの物語しかなかったということです。国民の物語でさえ、国内の全ての人々について伝えるものではなかった。それは、彼らにとってフェアではないでしょう。では、どうすればより複雑で正確な第二次世界大戦についての共通の記憶を持つことができるのでしょうか。国民の物語であり、かつ国境を超える物語。考えなければならないことはたくさんありますね。時間が来てしまいました。最後に皆さんに感謝したいと思います。記憶についての素晴らしい対話を、ありがとうございました。

コロンビア大学特別講義・前編(歴史問題はなぜ解決しないか)はこちら
特別講義・解説(歴史と向き合わずに和解はできるのか)はこちら


 ニューズウィーク日本版2017年12月12日号
「コロンビア大学特別講義 第1回 戦争の物語」
 CCCメディアハウス
 ※本記事はこの特集号からの転載です。


 ニューズウィーク日本版2018年3月20日号
「コロンビア大学特別講義 第2回 戦争の記憶」
 CCCメディアハウス

【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中