最新記事

映画

『シェイプ・オブ・ウォーター』聖なるモンスターと恋に落ちて

2018年3月3日(土)15時00分
エミリー・ゴーデット

イライザはすぐに「不思議な生きもの」と心を通わせるようになる Courtesy of Fox Searchlight Pictures/Kerry Hayes

<ホラー映画専門と言われてきたギレルモ・デル・トロ監督が、半魚人との異色の愛を描く話題作>

ギレルモ・デル・トロ監督の話題作『シェイプ・オブ・ウォーター』は、冒頭で口を利けない主人公イライザ(サリー・ホーキンス)の規則正しい日常を描く。

清掃員のイライザは夜に起きて風呂に入り、手短にマスタベーションを済ませ、仕事に出掛ける。幼少期のトラウマで声を出せない彼女の生活は、孤独だけれど万事てきぱきしている。

そんなイライザが、ついに運命の人に出会う。いや、正確には相手は人間ではなく、水槽に閉じ込められた半魚人。デル・トロ作品には人間的なモンスターがよく出てくるが、人間と性的関係を持つモンスターが登場するのは初めてだ。

物語の舞台は1962年、アメリカとソ連が軍事的にも科学的にも激しい競争を繰り広げていた時代の米メリーランド州ボルティモアだ。イライザが勤める政府の極秘研究所では、軍の科学者であるストリックランド大佐(マイケル・シャノン)が、南米で捕獲された半魚人の研究をしている。

登場人物はみな、どこか性的な問題を抱えている。サディスティックなストリックランドは、妻とセックスをするとき完全な沈黙を要求する。イライザの隣人ジャイルズは同性愛者で、恋い焦がれた相手に拒絶される。イライザの友人ゼルダは、夫との間に距離を感じている。誰もがハッピーでない。そして誰もその理由が分からない。

奇跡を起こしたホーキンス

それでも『シェイプ・オブ・ウォーター』は、これまで手掛けてきたなかで最も楽観的な作品だと、デル・トロは言う。「これまで作ってきた映画は、どれも喪失感があった。でも(『シェイプ・オブ・ウォーター』は)安心できる。まだ希望があると思えるんだ。癒やしのパワーがあると言ってもいい」

観客は過去のデル・トロ作品同様、「こんなことってある?」という疑問をひとまず置いて物語を追う必要がある。水槽に「不思議な生きもの」(ただし体形は水泳選手のような逆三角形だ)を見つけたイライザは、怯えるどころか熱い視線でアプローチを始める。すると半魚人も金色の斑点がある目で、イライザを渇望するような視線を送る。

「彼は動物じゃない。川の神だ」と、デル・トロは言う。その姿は、日本の魚の絵からヒントを得たという。「(女性が)キスしたいと思うような顔にする必要があった」

脚本も手掛けたデル・トロは、ホーキンスに演じてもらうことを念頭にイライザのキャラクターをつくり上げたという。「この映画の本当に奇跡的なところは、ホーキンスの視線だ」と、デル・トロは語る。「半魚人への思いで、瞳が震えるんだ。ほかの登場人物はみなコミュニケーションの問題を抱えているが、口を利けないイライザと半魚人だけは完璧に分かり合える」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米企業、来年のインフレ期待上昇 関税の不確実性後退

ワールド

スペイン国防相搭乗機、GPS妨害受ける ロシア飛び

ワールド

米韓、有事の軍作戦統制権移譲巡り進展か 見解共有と

ワールド

中国、「途上国」の地位変更せず WTOの特別待遇放
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 9
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中