最新記事

北朝鮮

北朝鮮「市場から商品が消えた...」、対話攻勢はやはり制裁が影響か

2018年2月27日(火)15時40分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

平壌の街頭の売店に集まる市民(2005年8月) Yuri Maltsev-REUTERS

<北朝鮮国内では各地の市場から商品が姿を消しつつある。経済封鎖の影響が出始めているためだが、新興富裕層の卸売業者が商品の値上がりを見込んで出し惜しんでいることも背景にある>

最近、北朝鮮が対話攻勢に出ているのは、やはり経済制裁が効いてきたせいもあるのだろうか。

近年、北朝鮮の人々にとってなくてはならない存在となっているのが、市場だ。食べ物や日用品を買うにとどまらず、最新の流行やリアルな海外情勢の話までが飛び交う、トレンドの最先端を行く空間なのだ。その市場に異変が生じていると、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が報じている。

貧困層に打撃

咸鏡北道(ハムギョンブクト)の情報筋によると、市場では物価が高騰し、店頭から商品が姿を消しつつある。

「市場では生活必需品の売り買いはほとんど行われなくなり、食料品はあるものの、種類は減っている。それすらも中国が門戸を開かない限り、いつまで持ちこたえられるかわからない。」

両江道(リャンガンド)の情報筋も、最近の市場の状況を次のように説明した。

「今まで『苦難の行軍』など、幾度となく苦境を乗り越えてきたが、ここまで市場に閑古鳥が鳴く状況は初めてだ」

「苦難の行軍」とは、数十万人単位の餓死者を出した1990年代の大飢饉のことだ。

<参考記事: 北朝鮮で餓死者続出か...五輪や「どんちゃん騒ぎ」の陰で

こうした状況の背景にはもちろん、国際社会の経済封鎖の影響がある。だが、それだけではない。卸売業を営む「トンジュ」(金主)と呼ばれる新興富裕層は、値上がりを見込んで売り惜しみし、商品を少ししか卸さないのだ。

朝鮮半島では昔から、冬の終わりから初夏にかけて、昨年秋に収穫した穀物が底をつき、食糧不足に陥る。これを「春窮」と言うが、トンジュにとっては貯蔵しておいた穀物を高く売るチャンスというわけだ。経済制裁によるモノ不足が、そこに拍車をかけているのである。

北朝鮮当局は、トンジュを締め上げて穀物を放出させることもできるだろう。しかし、そもそも北朝鮮で手広く商売をする人物が、権力者とズブズブの関係にあるのは基本中の基本だ。当局はむしろ、トンジュの庇護に回っているのである。

北朝鮮の食糧事情はかつてに比べ、大きく改善した。しかし、同時になし崩し的な資本主義化が進行したことで、貧富の格差が拡大。いくら働いても、市場で食べ物を買うことのできない層が出現しているのである。

<参考記事:コンドーム着用はゼロ...「売春」と「薬物」で破滅する北朝鮮の女性たち

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中