最新記事

金融

仮想通貨クライシス、それでも成長は止まらない

2018年2月23日(金)16時50分
タリク・アルワヘディ(実業家、クリプトビーアンドビーCEO)

仮想通貨ビジネスには巨大な潜在性がある Iaremenko/iStock.

<ブロックチェーンによる金融業界の創造的破壊は始まったばかりだ>

世界はこの数年で劇的な進化を遂げてきた。だが、私たちがそれをじっくり振り返ってみることは滅多にない。総体的に見ると、テクノロジーはビジネスと生活のほぼあらゆる側面を一変させてきた。例外は金融業界だ。だがここでも、テクノロジーによる創造的破壊の機は熟しつつある。

このデジタル時代に、買い物をするときポケットに手を突っ込んで小銭をごそごそ探すなんて、原始的にさえ感じられる。私たちは今、地理的な制約を超えて世界のコミュニティーとビジネスをするようになった。それなのになぜ、国際的な決済には相変わらず多くの時間とコストがかかり、厄介な手続きが必要なのか。

現在のシステムには、いくつもの不都合な真実が存在する。例えば、今も世界には伝統的な銀行を利用できない人が50億人もいる。逆の見方をすれば、世界中の人がデジタル通貨で遠隔決済、通貨為替、送金できるようにするビジネスには、巨大な潜在性がある。

重要なのは、手数料が下がり、取引がスピーディーになり、国際決済がいつでもできるようになることだけではない。世界中の市民が金融サービスを利用できるようになれば、前代未聞の変化が起きるに違いない。ただしここでいう金融サービスとは、伝統的な銀行業のことではない。デジタル通貨の基礎となる分散型ネットワークは、従来のプロセスから摩擦を取り除き、既存の主流派から多くのパワーを奪う。

だから大手メディア(既存の主流派の1つだ)は、ビットコインの価格がこの1年で1000%上昇したことよりも、1週間で約20%下がったことを報じたがる。だが、もはや従来のルールは通用しなくなり、昔ながらのやり方は役に立たなくなりつつある。専門家なんて存在しない。そのことが一部の人々を著しく不安にしている。

消費者のニーズが牽引役に

だが太古の昔から、変化は人間の生活において普遍的なものだ。だから私たちは、新しいデジタル通貨に対してもっとオープンになるべきだ。スムーズな取引を妨げる摩擦が存在する領域は、必ず破壊される。究極的には、この技術革新を牽引しているのは消費者のニーズ(と現在の金融システムに対する不信感)なのだ。その点、ブロックチェーンは既存の決済プロセスから非効率を取り除くと同時に、透明性と説明責任をもたらす。

あらゆる分野でデスクトップコンピューターよりもモバイル端末向けのシステム設計が優先される今、現在の金融システムが破綻しており、十分な役割を果たさなくなっているのは明白だ。今や世界の誰とでもスマートフォンで会話ができ、シェークスピアの全作品を数分で送信することもできるのに、現金5000ドルを海外送金するには、多くのコストと時間がかかる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース9月は6.2%減、日銀「トレンド変

ワールド

インド製造業PMI、9月改定値は4カ月ぶり低水準 

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、4万5000円回復 半導

ワールド

米、ウクライナにロシアのエネ施設攻撃情報を提供へ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 8
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 9
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 10
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中