最新記事

朝鮮半島

米韓離間工作だったとしても南北会談は吉報だ

2018年1月5日(金)20時45分
エリック・ゴメス(ケイトー研究所政策アナリスト)

さらに、南北対話再開で米韓同盟に亀裂が入って生じるリスクは、韓国の通常戦力で緩和できる。海上の南北の軍事境界線に当たる北方限界線(NLL)付近で2010年3月に起きた韓国海軍哨戒艦「天安(チョンアン)」の沈没事件と、同年11月に韓国・延坪島(ヨンピョンド)を北朝鮮軍が砲撃した事件を受けて、韓国は軍事力を大幅に増強させ、北朝鮮の挑発行為に単独で対応できるよう作戦を進化させた。米韓同盟の主要目的の1つは、北朝鮮による南北統一を何としても回避することだ。独自の軍事力を強化した韓国軍は、たとえ南北対話が米韓同盟の弱体化につながっても単独で自衛できるはずだ。

韓国との関係を損なわないようにするいちばんの方法はトランプが態度を変えることだ。いま朝鮮半島を不安定化させているのは韓国ではなく、米韓FTAを槍玉に挙げたり、金正恩を「チビのロケットマン」と侮辱したり、先制攻撃を匂わせたりしてきたトランプだ。文は米韓同盟を完全に破棄することは望まないだろうが、朝鮮半島の平和という目標達成のためにより効果的なのは、攻撃的で予測不可能なトランプに頼ることより北朝鮮と対話を始めることなのだ。

南北会談の再開は朝鮮半島の安定と平和へ向けた第一歩だ。北朝鮮が米韓間に楔を打つために会談を利用するという懸念も軽んじてはいけないが、リスクは限定的なのに対して恩恵ははるかに大きい。トランプとトランプ政権幹部が口を慎めば、リスクはもっと小さくなるだろう。緊張に次ぐ緊張だったこの1年、誰も得はしなかった。やり方を変えるべきときだ。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、スビリデンコ氏を新首相に選出 シュ

ビジネス

米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 コア

ワールド

ガザ攻撃で22人死亡 カトリック教会も被害 伊首相

ビジネス

TSMC、第2四半期AI需要で過去最高益 関税を警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中