最新記事

ロシア

ロシア軍「外交発言力」高まる プーチンが後押しする狙いは?

2018年1月2日(火)11時46分


シリアでの役割

ロシア、そしてその前身であるソビエト連邦での軍の影響力には、浮き沈みが見られる。

大きな影響力を持っていたのは第2次世界大戦終戦時、そして1950年代に旧ソ連の指導者スターリンが死亡した後である。このときはナチスドイツの打倒に重要な役割を果たしたと評価されるゲオルギー・ジューコフ元帥が国防相の座にあった。

だが、1989年に完了したアフガニスタンからの不名誉な撤退、ソ連崩壊後の2度にわたるチェチェン紛争、2000年に乗員118人全員が死亡した原子力潜水艦クルスクの沈没事故によって、軍の名声は地に墜ちた。

旧ソ連の国家保安委員会(KGB)諜報員だったプーチン氏が、軍の最高指揮官でもある大統領に就任すると、軍の株は上昇した。国防費は増大し、軍はジョージア、ウクライナ、シリアに派遣され、その活動は愛国心高揚のために利用された。

政治・外交政策における軍の影響力増大が最も顕著に現れているのが、シリアだ。

ジョイグ国防相は今年すでに2度ダマスカスを訪れてアサド大統領と会談しており、今月再び、同大統領と会談したプーチン氏に随行した。一方、ラブロフ外相は今年に入り一度もシリアを訪れていない。

国防相としては異例のことだが、ショイグ氏はシリア和平のための外交努力にかかわっている。この役割のなかで、ショイグ氏はシリアにとっての新憲法制定の重要性を語り、シリア問題に関する国連特使と会談し、イスラエルのネタニヤフ首相、カタールのタミム首長と協議している。

ロシア外務省や国防省と直接の接触がある西側当局者によれば、ロシアの軍は政府に対して、外務省とは質の異なる現実的な影響力を持っているという。

この当局者によれば、ロシア軍とシリア政府上層部のあいだには「強い相互信頼関係」が築かれている。理由は「ロシア軍がシリア政府上層部の安全を守り、彼らがそれを重く見ているから」だという。

ロシア外務省も依然、有能な中東専門家を抱え、引き続きシリアで重要な役割を演じており、カザフスタンでの和平協議を支えている。

だが、シリアにおける米ロ両国の協力合意を取りつけようとするラブロフ外相自身の努力は、時に外務省と国防省の考えが大きく異なる場合があることを如実に示している。

ラブロフ外相は依然として、プーチン大統領の信頼と敬意を受ける優れた外交官だと見られている。だが西側の当局者らによれば、同外相は必ずしも重要な会議すべてに呼ばれるわけではなく、シリアでの主要な軍事作戦についても知らされていないという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中