最新記事

メディア

GQの表紙では女性だけがおへそを出す

2017年12月8日(金)17時20分
メアリー・ケイ・シリング(本誌記者)

GQの表紙でへそを出したガドット(左)と下着姿のウィリアムズ GQ

<女性にだけ肌を露出させるのは、もういいかげんにやめるべき>

セクハラ騒動がアメリカ中に広がるなか、勇気を持って告発する人たちには拍手を送りたい。

しかし、肝心なのはこの後だ。本当の解決策はどこにあるのか。女性、男性、そして従来の性別で自らを区分しない人々が、みんな平等に、尊厳を持って扱われるようになるにはどうすればいいのか。報復を恐れずに性差別的な行動や考え方を拒否できる日は、いつ訪れるのか。

性差別をなくすには法律をどう変えるべきか。子供たちが旧来の考え方に染まらないようにするにはどうすればいいか。職場や政府、学校をどう変えるべきか――これらの問題に知恵を出し合って取り組む必要がある。

まずは小さな問題から考えてみたい。男性誌GQの米国版が先頃、17年の「今年の人」を発表した。人種差別に抗議して国歌斉唱の際に片膝をついたプロフットボールNFLの選手コリン・キャパニックは「シチズン・オブ・ザ・イヤー(今年の市民)」に選ばれた。

自身のトーク番組で鋭い政権批判ネタを続けたコメディアンのスティーブン・コルベアは「バッド・オンブレ・オブ・ザ・イヤー(今年の悪役)」に、NBA選手のケビン・デュラントは「チャンピオン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。そして「ワンダーウーマン・オブ・ザ・イヤー」になったのが、映画『ワンダーウーマン』で主役を演じた女優ガル・ガドットだ。

この号は、4人それぞれの写真を使った4種類の表紙が作られた。ここで問題なのは、4人のうちガドットだけが肌を露出していること。男性3人は首元まで覆ったきちんとした服装だ。

細かい話だと思えるかもしれないが、社会を見る目はこういうことが積み重なって育つ。私たちは子供の頃から、こうした価値観を帯びた空気を無意識のうちに吸い込んでいる。

ガドットは、この衣装は嫌だと言うこともできたかもしれない。しかし雑誌の仕事を長くやってきた私の経験から言えば、撮影現場では指示どおりにやったほうがいいという空気が出来上がっていくのだ。

ガドットの衣装も写真もわいせつなものではない。だが、この衣装を着ている彼女はパワフルな女性には見えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中