最新記事

アメリカ社会

アメリカ企業でセクハラが続く理由

2017年11月15日(水)16時00分
マーク・ジョセフ・スターン

これについて司法が判断を示したのは98年になってから。上司が部下に代償型セクハラをした場合は、企業にも賠償責任があるとされた。ただし環境型セクハラについては、以下の2つの点を立証できれば使用者は賠償責任を免れられる。第1に、雇用主が合理的に見て十分な対策を講じたこと。第2に、被害者が不合理な理由でその仕組みを利用しなかったこと。

雇用主に積極的にセクハラ対策を取らせることを意図した司法判断だが、現実には責任逃れを許す結果となった。

雇用主が形式的な調査をしただけで、多くの裁判所は「合理的に見て十分な対策を講じた」と見なす。そのため雇用主は被害者・加害者双方の話を聞き、セクハラかどうか判断できないと結論付けて調査書を作成する。そうしておけば被害者が訴訟を起こしても、その調査書を提出するだけで、雇用主は実質的には何もしていないのに賠償責任を問われずに済む。

セクハラを防ぐ法的枠組みには、もう1つ重大な欠陥がある。訴訟のプロセスで、加害者ではなく被害者が「渦中の人」にされることだ。裁判所はセクハラ被害を訴える本人に事細かな事情聴取をする。差別に関するほかの裁判ではこうしたことはなく、セクハラの場合だけだ。

米自由人権協会(ACLU)の女性の権利プロジェクトの上級スタッフ弁護士、ジリアン・トーマスは「根掘り葉掘り詮索されることを恐れて、被害者は告発に二の足を踏む」と、本誌に語った。「申し立てをすることで質問攻めに遭うのが怖いのだ。ためらうのも当然だ」

トーマスによれば、被害者が不利になる点がもう1つある。公民権法第7編に違反したと判断されるには、被害者がセクハラに「不快感」を抱いていなければならない。加害者に1度でも軽口をたたいたら、「嫌ではなかった」と判断される。早い話が「セクハラされるほうが悪い」という理屈がまかり通る。

シリコンバレーも男社会

さらに状況を悪化させたのは「バンス対ボール州立大学」訴訟で連邦最高裁が13年に下した判決だ。上司のセクハラで大学側に損害賠償を求めた女性職員の訴えは5対4で退けられた。

保守派のサミュエル・アリート判事は、「上司」は人事権を持つ人物に限定されるという解釈を示した。そうなると、人事権のない人物からのセクハラでは苦情申し立てが難しくなる。

リベラル派のルース・ギンズバーグ判事は少数意見で、「社内にセクハラの常習者として知られる人物がいても、誰かが苦情を申し立てて上層部まで話が伝わらなければ、企業は監督責任を免れられる」と指摘した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

6月の米原油生産、過去最高=EIA

ワールド

米上院議員、台湾との武器共同生産に期待 「将来的に

ワールド

ウクライナ、ロシア深部攻撃で報復へ 電力施設攻撃で

ビジネス

米FRB、大手行の新たな資本要件決定 モルガンは再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中