最新記事
アメリカ政治

トランプに「クビだ!」と言われた元政権幹部たちの優雅な生活

2017年11月9日(木)18時30分
ジュリア・グラム

あの人たちは今? 立っている3人(左からプリーバス、バノン、スパイサー)と右端に座っているフリンは政権を追われた Jonathan Ernst-REUTERS 

<政権を追われて辛い日々と思ったら大間違い。みんな前より贅沢三昧なのはどうして?>

ドナルド・トランプ米大統領に「お前はクビだ!」と言い渡された元政権幹部たちは今、どうしているのだろう。無能の烙印を押されてさぞ辛い日々だろうと思ったら大間違い、実に優雅な生活を謳歌している。その代表格がスティーブ・バノン元首席戦略官、ショーン・スパイサー元大統領報道官、ラインス・プリーバス大統領首席補佐官。トランプ政権の内情を知りたがるメディアや企業からカネはいくらでも入るし、政権内の権力闘争から解放され、昼間からビールを飲むお気楽な日々だ。

政治ニュースサイト・ポリティコによると、バノンは旅行にはいつもプライベートジェットを使用している。これは政権内にいた時には許されなかった贅沢だ(トム・プライス元厚生長官はプライベートジェットをチャータして辞任に追い込まれた)。

「ホワイトハウスを出てからは、毎日ホリデー気分だ」と、ご満悦のバノン。彼は今年8月に解任された後、古巣の右派ニュースサイト「ブライトバート」に戻り、24時間態勢の秘書チームを抱える身だ。

一方、7月に辞任したスパイサーは「タレント活動」に忙しい。エミー賞授賞式にサブライズ出演して聴衆を沸かせ、トーク番組『ジミー・キンメル・ライブ』では、「たとえ間違っていると思っても、大統領の考えをそのまま伝えるのが報道官の務めだ」と、苦労を打ち明けた。

トランプは商売になる

トランプの代弁役を下りたおかげで世間の風当たりも優しくなったと、スパイサーはポリティコに語る。世界中の企業や公的機関のコンサルタントを務めるほか、トランプ政権の「異常な政治」をテーマにした講演活動も精力的にこなしている。

同じく7月に更迭されたプリーバスは、コンサルタントの仕事をしながらゴルフ三昧の日々。トランプ対策の「戦略的アドバイスの提供」で、1件に付き5万ドルの顧問料を稼いでいるという。辞任する時には「私はこれからもずっとトランプのファンだ。チーム・トランプの一員だよ」とCNNに語っていたのだが。

羽振りのいい元スタッフはほかにもいる。わずか2週間足らずでホワイトハウスの広報部長の座を追われたアンソニー・スカラムッチを覚えているだろうか。彼は自身の名を冠したメディア・ベンチャーを立ち上げた。大統領補佐官だったセバスチャン・ゴーカはFOXニュースのコメンテーターとして活躍中だ。

一方、ロシア疑惑に関する捜査の進展で、トランプの元側近の一部はまずい立場に追い込まれている。トランプ陣営の選対本部長だったポール・マナフォートとそのビジネスパートナーのリック・ゲーツが起訴されたほか、国家安全保障担当の大統領補佐官だったマイケル・フリンも起訴される可能性がある。昨年の大統領選挙でトランプ陣営の外交政策顧問だったジョージ・パパドプロスは偽証を認め、FBIとの司法取引に応じている。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石油大手2社への制裁でロシアは既に減収=米財務省

ビジネス

中国COMAC、ドバイ航空ショーでC919を展示飛

ワールド

カナダ議会、カーニー政権初の予算案審議入りへ 動議

ワールド

過度な依存はリスクと小野田経済安保相、中国の渡航自
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中