最新記事

動物

ヒツジは想像以上に賢い! オバマやエマ・ワトソンを識別していた

2017年11月8日(水)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

主任研究者のジェニー・オルトン博士率いる研究チームによると、ヒツジが2枚の写真を前に戸惑っているような瞬間に、識別しているという。社会性の高い動物であるヒツジは、仲間や身近な人間の肉体を識別しているという研究結果は出ていたが、人間を顔で識別しているかどうかは実証されていなかった。

オルトン博士は「ヒツジたちは驚くほど識別能力が優れている」と指摘した。

また、実験で正解したヒツジに餌を与えずに続行した場合でも、4人の写真を選んだという。オルトン博士によれば、ヒツジは餌をもらえるということではなく、単に問題を解決するために行動していることが示唆されている。

ちなみに実験に臨んだヒツジたちは、肉食用の農場で生まれたが生後12カ月でケンブリッジ大学の農場に引き取られた。あわや加工して出荷される寸前のところから命拾いしたとも言える。

ハンチントン病治療に希望も

2枚の写真を見比べるヒツジの後ろ姿は滑稽に見えるかもしれないが、真剣な目的を持つ研究だと英デイリーメールは指摘する。

オルトン博士は「この能力がヒツジ独自のものとは思わない」と考え、難病の研究に応用しようとしている。

身近な人の顔の認識が難しくなる症状が出る認知症やハンチントン病の研究に役立つ可能性を秘めているという。ヒツジでテストをすることによって認知能力を測定することができる。今後は、ハンチントン病の原因となる遺伝子を持つヒツジでも実験を行う予定で、ハンチントン病に効く治療法を研究する。

オルトン博士は「ハンチントン病は本当に怖くて悲惨な病気。その克服を目指すのが私がヒツジの実験をするただひとつの理由だ」と語った。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

対中関税10%引き下げで合意、47%に 首脳会談受

ワールド

豪政府が改正環境保護法案、事業認可簡素化や自然保護

ワールド

トランプ大統領、核兵器実験の即時開始指示 習氏との

ワールド

米中首脳会談が終了、関税・レアアースなど協議 対立
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中