最新記事

アメリカ社会

極右のヘイトスピーチも自由を保障されている

2017年10月25日(水)17時50分
アリエフ・ネイヤー(国際財団オープン・ソサエティ財団名誉会長)

シャーロッツビルのデモに参加する白人至上主義者と反対派。間には警官が並ぶ(2017年7月8日) Jonathan Ernst- REUTERS

<合衆国憲法は、ネオナチや白人至上主義者にも言論の自由を認めている。言論に訴えている限りは>

今から40年前の1977年、私は小さなネオナチ団体がデモ行進を行う権利のために裁判で戦い、勝利した。

当時、その判断は大きな物議を醸した。私が所属していた米自由人権協会(ACLU)は、ネオナチ団体の弁護を務めたことで激しい批判を浴びた。

イリノイ州スコーキーは、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の生存者が多く暮らす村だ。そこでネオナチ団体がナチスの制服を着てデモ行進をするというのだから、住民に対する挑発以外の何物でもないとみなされた。村はネオナチ団体からデモの許可申請を受け取ると、直ちにデモを阻止する条例を制定した。

米連邦最高裁も絡んだ15カ月間の法廷争いの末、ACLUは勝訴し、ネオナチがスコーキー村でデモ行進をする憲法上の権利が認められた。

それでもACLUは代償を支払わなければならなかった。ネオナチの味方をしたことに抗議し、数百人の会員が退会したのだ。会員資格を更新しなかった人はもっと多かっただろう。

ACLUは今、今年の8月にバージニア州シャーロッツビルに集結して大規模デモを開こうとした白人至上主義者たちの言論の自由を擁護したことで、再び集中砲火を浴びている。

きっかけは今年4月、シャーロッツビルの市議会が奴隷制度を守る側で南北戦争を戦った南部連合のロバート・E・リー将軍の記念碑撤去を決めたことだ。白人至上主義者にとっては、南軍の英雄像は自らのアイデンティティーの象徴なのだ。

ヘイトスピーチは警察が守れ

ACLUに批判的な一部の専門家は、今は言論の自由を守るより人種差別に反対すべきだと言った。40年前と同様、一部の会員は抗議の退会をした。

スコーキーにせよ、シャーロッツビルにせよ、ACLUの根本的な主張は同じだ。言論の自由を守ることだ。だが2つの事件には重要な相違点がある。

1つ目は、シャーロッツビルのデモは実行され、その結果悲劇が起きたことだ。大規模デモの当日、白人至上主義の男が差別に反対するために集まった群衆に車で突っ込み、女性(32)がはねられて死亡、19人が負傷した。

白人至上主義者と差別反対派の衝突で、他にも多数の負傷者が出た上、パトロール中のヘリコプターが墜落して警官2人が死亡した。

2つ目は、スコーキーのネオナチはナチスの制服を着て行進しようとしてはいたが、武装するつもりはなかったこと。デモを禁止すべきたとした人々は、ナチスの制服を着て行進すれば、ユダヤ系住民との間で暴力沙汰になると決まっているので未然に禁止すべきだと主張した。

それに対してACLUは、暴力が起こる危険性があっても、それは言論の自由を妨げる根拠にならないと反論した。アメリカの裁判所は長年、言論に対する暴力行為を回避する正しい方法は、言論を禁止することではなく警察が言論者の身の安全を保障することだ、という立場をとってきたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中