最新記事

中国社会

中国バブル世代「2012年組」 若者が語る「夢と現実」

2017年10月21日(土)10時30分

●Zheng Yueさん(インテリアデザイナー)

「一人っ子特有の気質がある。自分自身のことしか考えない。他者への思いやりや責任感に欠けている」

「社会は浅はかすぎる。カネが精神的なよりどころとなっている。カネさえあれば、多くの人は安心する。でも、それは精神の源ではない」

●Qi Jingさん(共産党青年団の支部リーダー・湖北省の武漢育ち)

「大学入試の時期にとてもプレッシャーを感じていたとき、母が父の仕事について話してくれた。父が初めて武漢にやって来たとき、身寄りはなく、ポケットに5元(約85円)が入っているだけだった。住むところもなく、公園で寝泊まりしていたという」

「現在のジレンマは、ある年齢に達すると、機会がどんどん失われていくことだ。特に女性の場合、仕事での選択や、仕事か家族の選択を迫られる。そして多くのことをあきらめることになる。若いころにはやりたいこともあって、『挑戦してみよう』と思うかもしれない。でも今は、そうしたことを徐々にあきらめて、安定を求めるべきだと感じている」

●Wang Siyueさん(インターネット教育企業勤務)

「正直言って、今後5年に何が起きるか想像なんてできない。計画を立てても、世界は予測不可能だ。人の幸不幸はバランスがとれているという意味のことわざがある。最初は幸運でも、それが続くとは限らない。私は運命を信じる」

●Zhang Weixuanさん(ソフトウエア会社勤務)

「私のチャイナドリームはいたってシンプルで、大都市で自身を確立すること。私は昨年、北京の『戸口(戸籍)』を取得することができた。今後、ここで結婚して家庭を築きたい」

「仕事もうまくいくことを願っている。2年以内に、あるいは今、小さなマンションを購入したい。そうすれば自身を確立することができる。そうなれば、かなりいいと思う」

(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)

[17日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:対米投資1号案件は先送り 日本政府

ビジネス

対米投融資の案件候補、三菱重やソフトバンクGなど日

ビジネス

仏ダノン、第3四半期売上高が予想上回る 中国が好調

ビジネス

中国BYDが日本向け軽EV、本格攻勢に政府・業界は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中