最新記事

座談会

中国政治ブロガーが指南する党大会の楽しみ方(もちろん人事予想付き)

2017年10月12日(木)19時33分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

2015年の全国人民代表大会にて。習近平総書記が話し掛けている右の人物は現常務委員の劉雲山で、10月18日から始まる十九大で引退する見込み Jason Lee-REUTERS

<鋭い中国政局予測を展開する日本人ブロガー、水彩画氏とUJC氏。なぜゴシップ情報が飛び交うのか。日本メディアはどこから情報を得ているのか。出世コースは今も変わらないのか。そして十九大の常務委員予想は? さあ始まり始まり~>

突然の総選挙で大騒ぎとなった日本政治、連日ワイドショーで特集が組まれるさまは政治の娯楽ショー化を思わせる。もっとも、日本人ばかりが脳天気なのではない。世界のどの国においても床屋政談を楽しむ人々はいる。一党独裁を続ける中国も例外ではない。10月18日に開催される5年に1度の党大会(中国共産党第19回全国代表大会、通称「十九大」)を控え、床屋政談家はお祭りモードである。

中国では政治絡みのニュース、中国語でいうところの"敏感"なニュースは厳しく規制されているが、それにもかかわらず、いや信頼できる情報がないからこそ余計に、人々が妄想たくましくわいわい楽しめる格好の娯楽となっているのだ。

5年に1度の政治ショーをいかに楽しむべきか。日本人ながらも、楽しみつつ鋭い中国政局予測を展開する2人の中国政治ブロガーに話を聞いた。ブログ「中国という隣人」の管理人である水彩画氏と、ブログ「The Useless Journal of CHINA」の管理人、UJC氏だ。

◇ ◇ ◇

――中国では政治に関するメディアの報道は厳しく規制され世論調査もありません。政治談義を楽しもうにも材料がないように思われますが?

水彩画 材料が全くないってのは違いますよ。例えば公式報道。私は「葬式ウォッチャー」を名乗ってますが、中国共産党の老党員が死去するたびに誰が参列したのか、誰が電報を送ったのかなどチェックしてます。中国共産党の指導者、元老にとって葬式はアピールチャンスですからね。名前をともかく出して存在感を示すわけですよ。というわけで、公式報道を丹念にチェックすることで手がかりが得られます。

もちろん裏を読まなきゃいけないので難しい。先日は王岐山・中央紀律検査委員会書記が、ある著名研究者の葬式に花束を贈っていないことが話題となりました。政治局常務委員7人のうち、彼だけが送っていない。王岐山は党大会で引退か留任かが取り沙汰されている人物ですから「花束を贈っていない! 失脚のきざしか!」などと話題になったのですが、実は王岐山って学者の葬式にはほとんど花束を贈っていないんですね。実務派で知られる人物なので、あんまりこうしたアピールが好きじゃないというだけかもしれません。なのに誤解が広がって大騒ぎに。

中国で床屋政談を楽しんでいる人たちは、こういう穴だらけの情報で一喜一憂していますよね。情報が少ない分、妄想力で勝負しなければいけない部分もあるんですが、それだけに確認できる部分はちゃんとチェックする細かさがないとただの妄想だけで終わってしまいますね。事実を積み上げて土台を作り、足りない部分は予測で補うわけです。

UJC 公式情報以外では外国華字メディアの報道に注目します。アメリカに本拠を置く明鏡は、前回の十八大で中央政治局常務委員7人、中央政治局委員25人全てを当てるという離れ業を成し遂げました。同じくアメリカの多維は十七大では出色の報道が多かったのですが、中国の資本が入ったとか入らなかったとかで、最近はおとなしめですね。権力争いの過程において敵の足を引っ張ろうと海外メディアに情報を流すのは常套手段ですよ。

水彩画 あるある(笑)。突然、高級官僚***は母乳風俗店に通っているとかいう記事が出てきたりね(笑)。

UJC リークの最大の発信源となってきたのが香港政治ゴシップメディアなんですが、この5年間で激しく衰退しました。中国資本が入った正規の書店販売ルートからは締め出されましたし、銅鑼湾書店事件(2015年秋以降、政治ゴシップ本の出版社、販売書店の経営者らがタイや香港から拉致され、中国当局に逮捕された事件)の萎縮効果もあります。政治ゴシップ本の多くは中国本土の人が購入していました。本土では買えない、香港名物のお土産ですよ(笑)。今じゃ空港など観光客が多い場所では売れなくなって、商売的に厳しくなっていると聞きますね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中