最新記事

日本外交

対北朝鮮「圧力一辺倒」は日本だけ?

2017年10月10日(火)17時20分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)


北朝鮮を誕生させた旧ソ連(ロシア)は格別

このような複雑な様相を呈しながら、ともかく中露は「対話路線」で一致している。

中でもロシアは飛びぬけており、プーチン大統領が「北朝鮮は草を食んでも核・ミサイル開発は放棄しないだろう」と講演で言っている通り、一応国連安保理制裁に賛成票は投じているものの、北朝鮮を見捨てることはない。現に北朝鮮外務省のチェ・ソニ北米局長9月29日モスクワを訪問し、ロシア外務省幹部と朝鮮半島問題に関して意見交換をしている。アメリカへの牽制だ。

ロシアはプーチン演説にもある通り「前提条件なしで北朝鮮との対話に向かうべき」としており、むしろ「米露が対北対話路線を競争している」感さえにじませている。

ティラーソン、直接接触を公表

アメリカは北京を訪れたティラーソン米国務長官が、堂々と「アメリカは平壌と複数の独自チャンネルを持って北朝鮮と直接接触を試みている」旨の発表をした。トランプ大統領はそれをすぐに否定し、「私は、われわれのすばらしい国務長官に『小さなロケットマンと交渉しようとして時間をむだにしている』と伝えた」とツイッターに書き込んだ。するとマティス米国防長官がトランプとティラーソンの間を取り持って「いや、アメリカは接触を試みているだけで、直接交渉はしていない」という苦しい弁明を試みているが、「アメリカが北朝鮮との複数の独自の対話ルートを持っている」ことだけは確かだろう。

韓国は対話路線

韓国の文在寅大統領は北との対話路線を主張して当選した。戦争はもう沢山だというのが韓国国民の本音だろう。しかし朝鮮戦争を休戦させようとしたアメリカのトルーマン大統領に対して、「いや、絶対に休戦したくない。韓国一国だけでも戦い続ける」とダダをこねたのは、他ならぬ韓国の李承晩大統領だったことを忘れてはならない。

だからトルーマンはやむなく、休戦協定を結ぶと同時に韓国と軍事同盟を結ばざるを得なかったのだ。休戦協定では「3ヵ月以内に朝鮮半島から全ての他国の軍隊は撤退する」と誓いながら、米韓軍事同盟では「(米韓どちらかが嫌だと言い始めない限り)米軍は未来永劫に韓国から撤退しない」と誓い、両方の文書に署名した。
この第一責任は韓国にある。

それに応えたアメリカにも、大国としての責任があるが、問題は休戦協定は「国連軍代表としてのアメリカ」が署名したのであり、米韓軍事同盟は「韓国とアメリカの二国間」の協定に過ぎないということだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中