最新記事

中国共産党

ラッパー「ピッシー」、中国共産党の顔に 音楽で若年層取り込み

2017年9月29日(金)13時37分


異端

中国では長いあいだ、反体制文化や破壊的芸術は異端であったが、習近平時代に入り、政治的に不適切と思われる資料を禁止したり政府批判を取り締まったりといった検閲によって、そうした文化はほぼ姿を消した。

国際的に最も認められている中国の芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏は中国政府を厳しく批判したことで、軟禁生活を強いられ、2015年に母国を去った。同氏は2008年の北京五輪会場となった鳥の巣スタジアムの設計に携わっている。

かつてはロックンロールの反逆者たちも検閲を抑えるため行動を改めるか、わきに追いやられた。

艾氏とのつながりが疑われ、2011─14年に政府から活動を禁じられた音楽プロデューサー、左小祖咒氏は、政府の方針に従うことを選んだ1人だ。

「大変苦労したが、今では比較的社会に受け入れられるイメージを確立した」と、左小祖咒氏について彼の代理人はロイターに語った。慎重を要する問題ゆえ、代理人は同氏への取材を拒否した。

1989年に北京の天安門広場で起きた学生民主化運動の愛唱歌となった「一無所有」を作ったアーティストの崔健氏は、2014年に国営テレビの番組から降りた。この曲を歌ってはいけないと言われたのが理由だと、同氏のマネジャーは当時語っていた。

その一方で、党の方針を受け入れた映画や音楽は国による支援の恩恵を受け、中国の巨大なファン層を獲得していった。

明らかに愛国主義的な映画「戦狼2」は7月の公開後、中国で興行収入の首位に立った。それには、国営メディアの強い後押しも一役買っている。

グラミー賞を主催する米レコーディング・アカデミーは先月、受賞アーティストによる中国ツアーを企画しているが、「ポジティブで健全なイメージのアーティスト」しか宣伝できないと語った。

ラップグループ「天府事変」の李さんは現在、来月の共産党大会を控え、曲作りに励んでいる。そのタイトルは「習近平国家主席への手紙」だ。

だが、李さん自身は党に属していない。反抗的な若者にはいくぶん敷居が高いらしい。

「あまりに面倒で複雑なので、入党申込書が書けない」と李さんは語った。

(Pei Li記者、Tony Munroe記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

[ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国が「米国のエネルギー」購入プロセス開始、トラン

ビジネス

独VW、第3四半期は赤字に転落 ポルシェ戦略見直し

ビジネス

独プーマ、来年末までに900人を追加削減へ 売上減

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中