最新記事

中国共産党

ラッパー「ピッシー」、中国共産党の顔に 音楽で若年層取り込み

2017年9月29日(金)13時37分


異端

中国では長いあいだ、反体制文化や破壊的芸術は異端であったが、習近平時代に入り、政治的に不適切と思われる資料を禁止したり政府批判を取り締まったりといった検閲によって、そうした文化はほぼ姿を消した。

国際的に最も認められている中国の芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏は中国政府を厳しく批判したことで、軟禁生活を強いられ、2015年に母国を去った。同氏は2008年の北京五輪会場となった鳥の巣スタジアムの設計に携わっている。

かつてはロックンロールの反逆者たちも検閲を抑えるため行動を改めるか、わきに追いやられた。

艾氏とのつながりが疑われ、2011─14年に政府から活動を禁じられた音楽プロデューサー、左小祖咒氏は、政府の方針に従うことを選んだ1人だ。

「大変苦労したが、今では比較的社会に受け入れられるイメージを確立した」と、左小祖咒氏について彼の代理人はロイターに語った。慎重を要する問題ゆえ、代理人は同氏への取材を拒否した。

1989年に北京の天安門広場で起きた学生民主化運動の愛唱歌となった「一無所有」を作ったアーティストの崔健氏は、2014年に国営テレビの番組から降りた。この曲を歌ってはいけないと言われたのが理由だと、同氏のマネジャーは当時語っていた。

その一方で、党の方針を受け入れた映画や音楽は国による支援の恩恵を受け、中国の巨大なファン層を獲得していった。

明らかに愛国主義的な映画「戦狼2」は7月の公開後、中国で興行収入の首位に立った。それには、国営メディアの強い後押しも一役買っている。

グラミー賞を主催する米レコーディング・アカデミーは先月、受賞アーティストによる中国ツアーを企画しているが、「ポジティブで健全なイメージのアーティスト」しか宣伝できないと語った。

ラップグループ「天府事変」の李さんは現在、来月の共産党大会を控え、曲作りに励んでいる。そのタイトルは「習近平国家主席への手紙」だ。

だが、李さん自身は党に属していない。反抗的な若者にはいくぶん敷居が高いらしい。

「あまりに面倒で複雑なので、入党申込書が書けない」と李さんは語った。

(Pei Li記者、Tony Munroe記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

[ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米5月求人件数、37.4万件増 関税の先行き不透明

ワールド

日本との合意困難、対日関税は「30─35%あるいは

ワールド

トランプ大統領、貿易交渉で日本よりインドを優先=関

ワールド

仏・ロシア首脳が電話会談、ウクライナ停戦やイラン核
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中