最新記事
人権問題

キム・ギドク監督だけでない! 韓国の女優ら、撮影現場の暴力を告発

2017年8月25日(金)07時00分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)



■キム・ギドク監督「うつせみ」予告編 LookEastFilmFestival / YouTube

特に今でもよく覚えているのが、当時監督はゴルフを習っているという話をよくしていて、その後に制作されたのが映画「うつせみ」だった。この作品にはゴルフがモチーフとしてよく登場し、特に「3番アイアン」についてのエピソードがよく登場するが(映画の英語タイトルは、その名も「3-Iron」である)、授業中にも3番アイアンを使いこなすのが難しいとよく話していた。次の映画についての構成や、今何に興味があるからこういうモチーフにしたいという意見を、学生にも関係なく誰彼構わず共有する姿が印象的だった。卒業後、映画祭の出張先で会うことがあると、先に監督の方から見つけて名前を呼び掛けてくれる気さくな監督だった。

そんなキム・ギドク監督は、今回の告訴についてどう反応しているのだろうか。8月3日キム・ギドクフィルムは報道資料を通じてマスコミに次のような文書を発表した。


この2013年「メビウス」の撮影中に発生したことについては簡単な説明が必要だ。

この女優Aに対しては、海外受賞後監督の知名度が上がった後、出演したいと打診があり、2004年ベルリン国際映画祭にて銀熊賞受賞後にさらに起用を申し込まれた。2005年「絶対の愛」で2人の女優のうち1人としてキャスティングしたが、役が気に入らないと断られた。さらに2012年ベルリン国際映画祭で今度は金獅子賞を受賞した後、再度出演を打診され「メビウス」の母親役にキャスティングしたが、撮影2日目終了時点で一方的に連絡を絶たれ、3日目撮影現場に姿を現さなかったので、プロデューサーが自宅近くに出向いて何度も連絡をしたが結局現場に来なかったため、最終的に予算の関係上、他の俳優を一人二役にシナリオを急きょ書き換えてなんとか撮影を終了した。
「メビウス」自体4年前の作品であるため記憶が確かではないが、演出上の指導のため頬を殴ったことに対しては認め、自分の過ちに対して責任を負いたい。暴力以外の部分はシナリオ上にあるシーンを演出家の立場で最善を尽くす過程で生じた誤解だ。
ともかくそのことで傷を受けたその俳優に心から申し訳なく思っている。

最後に今回のことで本当にレベルの高い映画を作る韓国映画のスタッフと俳優については誤解がないことを願いながら、私を信じて今度の新作に参加してくれたスタッフ、俳優たちにとても申し訳なく思っている。


すでに4年前の出来事であり、暴力等はあってはならないが、この発表で少なからず女優Aにも問題があったのではないかという見方が強まった。よくある女優の売名行為として収まるかと思われたこの事件だが、その後さらにことが大きくなっていく。

【参考記事】朴大統領の人事介入から口裂け女まで 検閲だらけの韓国映画界
【参考記事】劇場ファーストこそ映画? カンヌ映画祭、今年は映画界とNetflixが激突!

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中