最新記事

アメリカ社会

白人至上主義と反対派の衝突事件に陰謀説が浮上?

2017年8月14日(月)18時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

バージニア大学の敷地にトーチを運ぶ白人至上主義者たち Alejandro Alvarez-REUTERS

<白人至上主義への批判、トランプの毎度の失敗を伝える報道が目立つが、今はフェイクニュースの時代。1つの意見に流されることを危険視する声も>

バージニア州シャーロッツビルで8月11日夜から続いた白人至上主義者と反対派の衝突は、多数の負傷者を出し、州知事の非常事態宣言発動にまで発展するなど、アメリカに混乱を巻き起こしている。いつものようにドナルド・トランプ米大統領の対応を批判する報道が続いているが、その影で衝突事件への陰謀説まで出てきているようだ。

定番のトランプの粗相?

シャーロッツビル当局によれば、この衝突で人だかりに車が突入し1人が死亡。警戒中の州警察のヘリが墜落し警官2人も死亡した。トランプは12日に会見で、衝突について「ひどい憎悪、偏見、暴力」を非難したが、当時、現場に集まっていた白人至上主義団体「KKK(クー・ クラックス・クラン)」やオルト・ライト(オルタナ右翼)、ネオナチといった過激派の名指しは控えた。

(トランプの会見)


死亡した女性が反対派に参加していたことから、民主党はもちろん与党・共和党内部からも批判を招いた。ホワイトハウスは13日になって、トランプの声明は「白人至上主義者やKKK、ネオナチなど全ての過激派グループが当然含まれている」と釈明した。

しかし、世論の怒りは収まらない。トランプの長女イバンカ・トランプはツイッタ―でレイシズムやネオナチを非難するメッセージを発したが、市民の反応は辛辣だ。「対応が遅すぎる」、「あなたは大統領でも、ファーストレディでもない」など怒りのコメントが溢れた。

(「社会にはレイシズム、白人至上主義、ネオナチの場所はない」)


【参考記事】黒人を助け、同性愛者の入会もOK? 差別結社KKKの本当の正体
【参考記事】米国土安全保障省、ネオナチと戦う団体への補助金をカット

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中