最新記事

極右

米国土安全保障省、ネオナチと戦う団体への補助金をカット

2017年6月28日(水)18時50分
べサニー・アレン・イブラヒミアン

オレゴン州ポートランドで極右の集会に対する抗議デモ(6月) David Ryder-REUTERS

<極右も同じくらい暴力的で危険なのに、テロを企むのはイスラム過激派だけと考えるトランプに毒されたらしい>

ドナルド・トランプ大統領は昨年、暴力的な過激派のうちイスラム過激派だけを名指しする大統領選を展開し、その結果極右勢力を勢いづかせてしまった。トランプ政権のそうした姿勢が今、国土安全保障省(DHS)にまで及び始めたらしい。

国土安全保障省は6月23日、「暴力的過激主義対策(CVE)」プログラムの助成金、総額1000万ドルの給付対象となる団体のリストを発表した。給付対象はバラク・オバマ前大統領の退任直前に選定されていたが、トランプの大統領就任後、再検討の対象とされ、給付が凍結されていた。見直し後のリストでは一部の団体が給付の対象外となり、オバマ政権下で約束されていた助成金を受け取れなくなった。

これは、トランプ政権がイスラム過激派の摘発に注力するあまり、極右の暴力に甘くなっている新たな証拠だ。今回発表されたリストでは、極右主義者や白人優越主義者による暴力と戦うことに重点を置くいくつかの団体が、給付対象から外された。ヘイト団体の元メンバーの更生を支援する非営利組織「ライフ・アフター・ヘイト」もそのひとつだ。

2011年にライフ・アフター・ヘイトの創設を支援したアンジェラ・キングによれば、2016年以降、同団体に寄せられる支援要請は急増しているという。40万ドルのCVE助成金は、極端なイスラム主義と白人優越主義の両方を対象に、ネット上での過激化防止プログラムに使うはずだった。その資金不足を補うため、クラウドファンディングを開始するという。

「残念だ」と、キングは言うが、この事態は半ば予想していたという。今年年2月、新政権のCVE助成金に関し、反極右団体への給付は停止し、対象はイスラム過激主義と戦う団体だけになる、という報告書を目にしたのだ。

危険はイスラム過激主義だけじゃない

アメリカでは、イスラム過激主義による暴力事件は、極右による暴力事件よりメディアで大きく取り上げられる傾向がある。だが、米会計監査院(GAO)が2017年4月に発表した報告書によれば、9.11同時多発テロ以降、極右の暴力で死亡したアメリカ人の数は、イスラム主義に影響を受けた暴力事件の犠牲者とほぼ同じ数にのぼっているという。

今回の決定がもし、CVEの対象を意図的に狭めてイスラム過激派対策に限定するものだとしたら、「恥ずべきことだ」と、ワシントン中近東政策研究所のテロ対策プログラム担当ディレクターを務めるマシュー・レビットはフォーリン・ポリシーのインタビューに語った。「我々はさまざまな種類の暴力的イデオロギーの脅威に直面しており、政府としても社会としても等しく対策に力を注がなければならない」

(翻訳:ガリレオ)

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中