最新記事

健康

認知症予防は「万能」オリーブオイルで

2017年7月19日(水)10時00分
ハナ・オズボーン

認知症の予防・治療にオリーブオイルが注目されている STOCKFOOD/GETTY IMAGES

<地中海料理の名脇役オリーブオイルがアルツハイマー対策の主役に。美容にも健康にも効く天然オイルのもう一つの実力>

野菜や果物たっぷり、オリーブオイルに新鮮な魚――。地中海沿岸の伝統料理が健康にいいことは以前から知られている。心臓病や脳卒中のリスクを減らし、認知症のリスクを低下させる効果もあるという。

米神経学会のオンライン学術誌に掲載された論文によれば、米テンプル大学の研究チームは地中海食によく使われるエクストラバージンオリーブオイル(果実を搾って濾過しただけで化学処理を行わない)に注目。認知機能低下を予防し、記憶を保持する仕組みを突き止めた。

研究チームはエクストラバージンオリーブオイルと認知症の関係を調べるため、マウスを使って実験。アルツハイマー病の遺伝子を組み込んだマウスを生後6カ月の時点で2つのグループに分け、片方のグループだけにエクストラバージンオリーブオイルを豊富に含む餌を与えた。この時点ではアルツハイマー病の主な症状(記憶障害や、アミロイドベータというタンパク質が蓄積してできるアミロイド斑など)は現れていなかった。

3カ月後と6カ月後に記憶力と学習能力を調べる認知機能テストを実施したところ、オリーブオイルを与えたマウスのほうがはるかに好成績を上げた。その後マウスの脳組織を調べた結果、著しい違いが見られた。オリーブオイルを与えたマウスはそうでないマウスに比べてアミロイド斑が少なく、ニューロン(神経細胞)の見た目も機能も大きく違っていた。

【参考記事】男性にもある「妊娠適齢期」 精子の老化が子供のオタク化の原因に?

「脳の掃除」効果に期待

シナプス(ニューロン同士の結合部)もオリーブオイルを与えたマウスはよく保たれていて、「オートファジー(自食作用)」も活性化していた。細胞内の不要なタンパク質を分解・再利用するオートファジーは、アミロイド斑など脳内のゴミや有害物質を除去するのに効果的なプロセスで、それが活性化したというのは重要な発見だ。

オートファジーの活動低下はアルツハイマー病発症に関連があるとみられており、それを予防する仕組みを突き止めれば治療法の開発に役立つと研究者らは期待している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デジタル金融活用へ、制度整備や決済効率化を後押し=

ワールド

マスク氏、ツイッター株取得開示巡るSEC訴訟の却下

ワールド

インドネシア株・ルピア急落、抗議デモで投資家動揺

ビジネス

ドイツ小売売上高、7月は予想以上に減少 輸入物価は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中