最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(ウガンダ編)

傷ついた人々が95万人──ウガンダの難民キャンプにて

2017年7月11日(火)17時10分
いとうせいこう

少し話が途切れ、ベラもドゥニも俺も谷口さんも黙った。

いわゆる「天使が通る」と言われる沈黙のあと、ベラがこんなことを言い出した。


「取材は一週間に一度くらいあるんだけど、今日は二度目なの」

俺は直感的に何があったのかわかった。ベラは続けた。

「その人の国では知られた人らしいんだけど」

同じことはハイチの性暴力被害センターでも起きたのだった。俺の前に、俺めいた人間がいるのだ。

ウガンダの奥地で、世界が二重になっている感じにとらわれている俺にかまわず、ベラは言った。


「その人にも言ったんだけど、ここウガンダでも100万人を超えると事態が変わると思う。配給が間に合わなかったり、経済的にもインフレが起きてしまう。そうなるとウガンダが受け入れを継続してくれるかどうか......」

あとわずか5万人だった。

一日に2000人が難民として来ている。

俺がウガンダのリポートを書き終える頃、リミットを越えてしまうのではないか。

危機の感覚が、個人的にも難民を考える上でも俺にあった。

その日、いったん宿舎へ寄り、宿を手配してくれた看護師のジョセフィーヌの案内で真っ暗な道を車で移動して、荒野の中のコンクリート造りの一階建てモーテルのような場所に泊まった。運転手のボサは俺より安い部屋で溜まった水をシャワーにしていた。基本的に電気など使わないし、停電の時間も決まっているのかも知れず、誰もいない食堂だと思っていると暗がりにたくさんのアフリカ人がいてサッカーを観ていたりした。

俺たちはその横のやはり食堂の一部でロウソクの灯の中、決まったメニューとしてディープフライドの牛肉とフライドポテトを食べ、俺はコーラを飲んだ。

蚊取り線香を持参していたので、あとで一人で食堂にライターを貸してもらいに行くと、マッチさえなかった。係の女性が笑いながら俺の蚊取り線香を台所の奥へ持っていき、ずいぶん帰ってこないので興味がわいてきて勝手に中に入ると、床に幾つか穴が開いていてそこの炭に火がついていた。女性はしゃがみ込んでそこから線香に火をつけていた。

真っ暗な平原を横切るようにして、俺は火のついた蚊取り線香を持って井戸の横を歩いた。ふと気づくと闇の中に敷物を広げ、そこで神に祈りを捧げているイスラム教徒がいた。ほとんど見えなかったが、何度も頭を下げているのがわかった。

水が落ちてくる仕掛けの部屋のシャワーを浴び、持っていた手ぬぐいで体を拭き、俺はもう一人の俺のことを考えていた。

そしてその人物なら、インベピ居住区で「風呂に入りたい」と言っていたダウディさんにこの水を分けてあげていたかもしれないと思うと、自分の取材が偽善に思えてならなくなった。

それでも自分は取材を続け、最後まで書くことに違いはなかった。俺はもう子供ではないし、偽善だろうがなんだろうが自分一人の完全な正しさのために世界に目をつぶるのがいかにくだらないことか、それも知っているつもりだったからだ。

続く

profile-itou.jpegいとうせいこう(作家・クリエーター)
1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。著書に『ノーライフキング』『見仏記』(みうらじゅんと共著)『ボタニカル・ライフ』(第15回講談社エッセイ賞受賞)など。『想像ラジオ』『鼻に挟み撃ち』で芥川賞候補に(前者は第35回野間文芸新人賞受賞)。最新刊に長編『我々の恋愛』。テレビでは「ビットワールド」(Eテレ)「オトナの!」(TBS)などにレギュラー出演中。「したまちコメディ映画祭in台東」では総合プロデューサーを務め、浅草、上野を拠点に今年で9回目を迎える。オフィシャル・サイト「55NOTE

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官、ウクライナ侵攻継続ならロシアに「代償」

ワールド

トランプ氏、インドが「ロ産原油購入しないと約束」 

ワールド

「政府機関閉鎖で1日に150億ドル損失も」、米財務

ワールド

トランプ氏のポートランド派兵、米連邦地裁が一時差し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中