最新記事

イギリス

ブレグジット大惨事の回避策

2017年6月26日(月)09時45分
フィリップ・レグレイン(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス欧州研究所客員研究員)

「ハードブレグジットよ、安らかに眠れ」とメイ首相の総選挙敗北を揶揄するオブジェ(ロンドン、9日) Marko Djurica-REUTERS

<威勢よくEU離脱を宣言したもののイギリス政治は大混乱。このままでは合意なしで交渉期限切れになる可能性もある>

イギリスが混乱に陥っている。始まりは昨年6月の国民投票で、EUからの離脱(ブレグジット)を僅差で選んだことだ。

残留派のデービッド・キャメロン首相が辞任すると、保守党内ですったもんだの末、テリーザ・メイ首相が誕生。今年3月にはEU離脱法案が議会で可決され、政治的にも経済的にもEUときっぱり関係を断つ「ハードブレグジット」に弾みがついたかに見えた。

ところがメイは、もっと弾みをつけたいと考えた。保守党が下院で単独過半数を握っていたにもかかわらず、解散総選挙を実施すると発表。離脱を迅速化するため議会の基盤を強化したいと思ったようだが、その賭けは裏目に出た。

6月上旬の総選挙で、保守党は単独過半数を喪失。メイが掲げていたハードブレグジットには黄信号がともり、離脱後も単一市場や関税同盟にとどまる「ソフトブレグジット」の可能性が高まってきた。最悪の場合、離脱条件がまとまらないまま交渉期限が切れてしまう可能性もある。

その日は刻一刻と近づいている。メイがEUに正式な離脱通知をしたのは3月29日。6月末に正式な離脱交渉が始まるが、EUのルールでは、たとえ交渉がまとまらなくても2年後(つまり19年3月末)には離脱が発効する。

交渉期間はさらに2年間延長可能だが、27加盟国全ての賛成が必要なため実現は難しいだろう。誰もがこの問題を早く片付けたがっているのだ。

【参考記事】EU離脱交渉、弱腰イギリスの不安な将来

EUとの交渉が難航する以前に、イギリスの政治的混乱が続いて交渉が進まない可能性もある。選挙結果を受け、メイは民主統一党(DUP)との閣外協力を模索しているが、DUPは宗教的保守派の北アイルランドの地域政党で、保守党との政策調整は容易ではない。

メイの立場も盤石ではない。首相の座を維持しているが、今回の選挙結果に党内では不満がくすぶっている。万が一メイ政権が倒れるようなことになれば、保守党は新しい党首選びに数カ月を要するだろう。新党首が再び議会を解散して、国民の信任を問おうとするかもしれない。

そんなことをしていたら、2年間の期限などあっという間だ。威勢よくEU離脱を宣言したものの、イギリスは有利な条件を引き出せないままEUから出ていくことにもなりかねない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行

ビジネス

アングル:消費財企業、米関税で価格戦略のジレンマ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中