最新記事

中国

中国、不戦勝か――米「パリ協定」離脱で

2017年6月5日(月)16時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

イタリアで終わったばかりのG7首脳会談においてトランプ大統領との間に溝が生まれたメルケル首相は、「中国とのパートナーシップを強化していくことこそが、われわれの責任だ」として、李克強首相に応じた。それはまるで「アメリカの時代が終わり、中国の時代が始まる」ような印象を与えた。

その後、ドイツのシュタインマイヤー大統領とベルリンで会談した李克強首相は「世界の政治・経済情勢は不確定要因、不安定化要因が増加している」とした上で、「中独の多国間主義の維持自体が、世界に対する安定のメッセージとなった」と述べた。また、気候変動対策に対する中国の立場を伝え、「ドイツが議長国となる今年のG20ハンブルグサミットを成功させよう」と、すでにG20首脳会談における中国のリーダーシップの唾付けをした格好だ。

李克強首相の訪独をこの時期に合わせたのは、来月開催されるG20首脳会談のためという中国の計算だったが、思いもかけず、トランプ大統領が中国に絶好のタイミングにおけるプレゼントをする結果となった。

中国はここでも不戦勝を勝ち取っている。

李克強首相、EUで首脳会談

その足で李克強首相は現地時間6月1日夜、第19回中国・EU首脳会合出席とベルギー公式訪問のため、ブリュッセルに到着した。ブリュッセルではトゥスク欧州理事会議長(EU大統領)、ユンケル欧州委員長と首脳会談を行ない、エグモント宮殿で開催された中国EUビジネスサミットで講演した。

中国は2030年までに2005年比で二酸化炭素排出量を60~65%削減する目標を立てており、来る日も来る日も「クリーンエネルギー」産業へのイノベーションを叫んでいる。一帯一路沿線国での巨大太陽光パネルや風力発電などの映像がCCTVの画面に出て来ない日はないくらいだ。

事実、米研究機関IEEFA(エネルギー経済財務分析研究所)やBNEF(Bloomberg New Energy Finance、ブルームバーグ・ニューエナジー・ファイナンス)などのデータによれば、2016年の太陽光・風力・水力などを利用した再生可能エネルギーへの投資は、中国が世界一で、アメリカを遥かに抜いている。外交部コメント(内在的要求)にもあるように、自国の大気汚染問題というせっぱ詰まった要因が大きいだろうが、それにしても、中国の海外投資額は前年比の60%増だ。2017年1月ー3月期の世界のクリーンエネルギー投資額では、「中国:179億ドル、アメリカ:94億ドル(日本:41億ドル)」となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中