最新記事

飛行機

米ボーイング、AIが自動操縦する旅客機を開発 来年から試験飛行

2017年6月9日(金)16時00分

6月8日、米航空機大手ボーイングは、パイロットが不要な完全な自動操縦ジェット旅客機の開発を視野に入れており、来年は関連技術のいくつかで試験の実施を目指すと明らかにした。写真は、同社のロゴ。都内で昨年10月撮影(2017年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

米航空機大手ボーイングは、パイロットが不要な完全な自動操縦ジェット旅客機の開発を視野に入れており、来年は関連技術のいくつかで試験の実施を目指すと明らかにした。

製品開発担当のバイスプレジデント、マイク・シネット氏は、完全な自動操縦旅客機というと荒唐無稽に思うかもしれないが、既に自動操縦ドローンは1000ドル以下の価格で売られており、「こうした技術の基本部分が入手可能なのは明らかだ」と述べた。

自身もパイロットであるシネット氏は、今年の夏にコックピットのシミュレーターを使ってこうした技術の試験を行う予定で、来年にはパイロットに代わってAI(人工知能)が判断する技術を搭載した機体を飛ばす計画だとした。

航空業界団体の航空安全ネットワーク(ASN)によると、自動操縦旅客機は航空安全基準を満たさなければならない。しかし当局はまだこうした基準を整備していない。

シネット氏は「この問題にどう対処するのか、まだ分からない。しかし既に研究は行っており、解決方法を開発している」とした。

また2009年にUSエアウェイズ機がニューヨークのハドソン川に不時着し、乗客乗員全員が無事だった事故を引き合いに出し、自動操縦の性能がこの時のパイロットの技量と同程度に達しなければ実現は不可能だとした。

航空機では既に自動操縦技術が部分的に導入されており、標準的な旅客機でパイロットの数がこの数年で3人から2人に減った。ただ、航空旅客需要がこのままのペースで増え続ければ、20年後には150万人のパイロットが必要になると予想されている。

[シアトル 8日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

富士フイルム、4─6月期の営業益21.1%増の75

ビジネス

欧州企業の第2四半期、3.1%増益見通し 米との関

ビジネス

中小上場企業、仮想通貨イーサの投資急増 利回りなど

ワールド

インド中銀、政策金利5.50%に据え置き 予想通り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 9
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 10
    永久欠番「51」ユニフォーム姿のファンたちが...「野…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 7
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 8
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中