最新記事

キャリア

内向型人間がいないと多くのプロジェクトは成立しない

2017年5月30日(火)21時51分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

チームの中の「内向型人間」

「内向型人間」はチームワークができないのか?

「内向型人間」はひとりで仕事をしたり、考えたりするのが好きです。だからチームワークが苦手だと思われがちです。一方「外向型人間」はチームワークが大好きなので得意にも見えます。ですがこの見方は当たっていません。「内向型人間」がいないと多くのプロジェクトは成立しませんし、チーム自体も実力を最大限発揮することはできません。しかし「内向型人間」は「外向型人間」とは違う行動をし、チームメイトから過小評価されることが多いのは事実です。

チーム内で過小評価される「内向型人間」

「内向型人間」は「静かな人」です。チームワークだからといって、そのことを変える必要があるでしょうか? 「内向型人間」は自分があげた成果が他のチームメイトから認められると実力を発揮しはじめます。しかしチームメイトから認められるかどうかは、専門分野や企業構成や同僚や上司の見解やチーム内の「内向型人間」と「外向型人間」の比率といった要因に左右されます。

 知り合いのザビーネは、数か月前まで大手コンツェルンの社員で、あるプロジェクトチームに所属していました。彼女ともうひとりの同僚は「外向型人間」ばかりのチーム内でまさに日陰の存在でした。プロジェクトマネージャーである女性上司はザビーネに「プロジェクトチームから出て行って欲しい」と遠まわしに言いました。ザビーネには個性と積極性が足りないと思っていたからです。ザビーネは彼女の意向を受け入れ、他企業に履歴書を送り、採用が決まり、以前よりもいいポジションで働けることになりました。計算や見本作成が得意なだけでなく、部署間の連絡を取りまとめることに長けていたからです。プロジェクトマネージャーはそんなザビーネの特性を知りませんでした。ただ「静か」だからという理由だけで彼女を過小評価していたからです。そうこうしているうちにそのツケはまわってきました。チーム内の情報収集がうまくいかなくなり、作成した見本についてクライアントからクレームを受けてしまったのです。プロジェクトマネージャーはそれでも自分の非を認めようとはしませんでした。それどころか「あなたが注意しなかったからこうなったのよ」とザビーネを最後に非難したのでした。

特性が認められなかったら

「内向型人間」の多くがザビーネのような経験をしています。強みを活かせさえすれば成果をあげ、チーム全体に貢献できるのに、チームメイトからは「もの静かで何もできない」と決めつけられてしまうのです。「外向型人間」は「内向型人間」の長所に気づけない、というのが「内向型人間」が評価されにくい理由でしょうか? これには「はい」とも「いいえ」とも答えられます。なぜなら「内向型人間」は自らの強みと成果をアピールすることが少なすぎる、というのも評価されにくい理由だからです。

※第5回:ひとり黙々と仕事がしたいあなたへ:チームワークを成功させる方法


『内向型人間のための人生戦略大全』
 シルビア・レーケン 著
 岡本朋子 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「最後は勝

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中