最新記事

安全保障

日本にミサイル攻撃能力の強化は必要か

2017年5月16日(火)09時30分
ジェームズ・ショフ(カーネギー国際平和財団シニアフェロー)、デービッド・ソン(同シニアフェロー)

米海軍の駆逐艦から発射された巡航ミサイルトマホーク Jaret Morris-U.S. NAVY

<北朝鮮がミサイル実験を繰り返すなかで先制攻撃論も飛び出したが、日米同盟にとってのコストパフォーマンスを考えるべきだ>

今年に入って北朝鮮が弾道ミサイル発射実験を次々と行うなか、日米両国は高まる脅威への対応を迫られている。

自民党の衆議院議員で防衛相も務めた小野寺五典も、そう考える1人だ。小野寺は今月ワシントンで開かれたシンポジウムの席上、自衛隊による敵基地への攻撃能力とミサイル攻撃に反撃する能力を高めるべきだと、党内で提言したと語った。

これが実現すれば、戦後の平和憲法の再解釈と改正を目指す安倍晋三首相にとって大きな前進となるだけでなく、北朝鮮に圧力をかける新たな手段を模索しているアメリカ政府にとっても願ったりかなったりだ。

しかし日本政府にとって、ミサイル攻撃能力を高め、それに伴うインフラを整備することは、政治的・財政的に大きな代償を払うことになりかねない。そんな選択肢を、わざわざ取る価値があるだろうか。

日米の政策決定者がまず念頭に置くべきなのは、日本が長距離ミサイル攻撃能力を獲得したからといって、北朝鮮の攻撃を完全に回避できる特効薬にはならないということだ。それでも日本がこの能力を手にした場合、日米安保体制という大きな枠組みの中では有利になり得る。そうなると、問題は北朝鮮情勢にとどまらず、アジア太平洋地域の安全保障での日本の役割というもっと大きな議論の一部として見直すべきだろう。

日米同盟では以前から、アメリカは「矛」で、日本は「盾」の役割を担ってきた。だが北朝鮮の核の脅威により、日本側はこの役割分担の見直しを迫られている。

50年代以降、日本の政治家や官僚の中には、自衛のためにほかに手段がなければ敵基地への先制的な攻撃は合憲とする見方がある。これに従えば、今や弾道ミサイル防衛(BMD)という「盾」の手段がある日本は、他国から攻撃されるまで手を出せないことになる。

【参考記事】習近平の顔に泥!--北朝鮮ミサイル、どの国への挑戦なのか?

戦略的メリットはあるか

そのため日本は、BMDと日米同盟の強化に巨額の予算をつぎ込んできた。ところが最近、北朝鮮のミサイル技術が日本のBMD能力をしのぐ可能性が出てきた。日本側からは「矛」による強固な抑止力が必要だとする声が出ている。

日本が何らかの攻撃能力を手にすれば、その意味は日本に対するピンポイント攻撃を防ぐ能力の向上というより、むしろさらに広範な有事における日米の安保協力の強化のためということになる。日本が攻撃能力を高めれば、安保体制はより強固になり、それによって日米両国の国力と技術の相乗効果が期待できる。北朝鮮の脅威に対処することが第1の目的になるだろうが、東シナ海における抑止力強化にもつながるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、ロッキードなど防衛関連企業への出資を検討性

ワールド

プーチン氏との会談、トルコや湾岸・欧州諸国で開催の

ビジネス

金利の小幅調整を想定=米リッチモンド連銀総裁

ワールド

クック理事の解任要求巡り司法判断を尊重する=FRB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中