最新記事

映画

20年目に大復活した『トレインスポッティング』

2017年4月12日(水)11時10分
ジューン・トーマス

大金を持ち逃げしたレントン(左から2人目)が故郷に帰り、再び4人の仲間がそろう

<スコットランドのワル仲間を描いた、あの傑作の続編に4人組が再び集結>

スコットランドのエディンバラ北部にあるリースで育ったヘロイン依存の若者が、仲間たちを出し抜いて麻薬取引の儲けを全て持ち逃げする――それがダニー・ボイル監督の96年の名作『トレインスポッティング』の幕切れだった。

故郷を去ったのは、マーク・レントン(ユアン・マクレガー)。残された仲間はシック・ボーイ(ジョニー・リー・ミラー)、ベグビー(ロバート・カーライル)、スパッド(ユエン・ブレンナー)の3人だ。

続編の『T2 トレインスポッティング』では、オランダのアムステルダムで20年を過ごしたレントンが故郷に戻ってくる。彼は仲間との関係を取り戻せるのか。仲間に殺されるのか。

彼らはみんな、それだけの年月がたってもほとんど変わっていない。特にマクレガーとミラーは、全く20年前のままのようだ。前作のシーンが挿入されると、2人がどちらの時代にいるのか見分けがつかなくなる。

シック・ボーイは今もリースに住み、パブを経営しながら、ゆすりと売春稼業で生きている。スパッドは相変わらずヘロイン依存で、恋人のゲイルや息子との仲を修復しようとするが見込みは絶望的だ。

長いこと塀の中にいたベグビーは、外の世界で場違いな気分を味わっている。携帯電話や今どきのファッションになじめず、息子が家業の泥棒よりホテル経営に関心を持っていることに当惑する。

【参考記事】ケン・ローチが描くイギリスの冷酷な現実

ノスタルジアの世界へ

レントンが旧友たちの人生に再び足を踏み入れると、昔のパターンが繰り返される。彼はゲロにまみれた場面でスパッドを助け、リハビリプロジェクトを試みるが、その目的はスパッドよりも自分のためだった。

シック・ボーイとは大げんかになるが、すぐに少年時代のサッカーのスターの話で盛り上がる。ベグビーは小学生の頃と変わらず、野蛮で口汚いワルだ。

96年の前作は、労働者階級が善良な「地の塩」から「地のカス」へと転じたイギリス社会の分岐点を描いた。だが、この文化的変容は作品中で掘り下げられることはなく、ただ提示されただけ。例外は、続編でも繰り返される「人生を選べ」という大量消費社会を批判する言葉くらいだった。

『T2』も前作と同様、「社会学」的な要素の扱いは軽い。上品な今のスコットランドと、恥ずべき負の歴史との対比がそれとなく描かれる程度だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中