最新記事

医療

ひと息吹きかけて17種類の病を診断

2017年2月21日(火)10時40分
カレン・タンボコン

息を吹き込むだけでさまざまな病気のリスクを発見できるようになれば、医療コストも大幅に減らせるはず PIOTR290/iStock.

<ナノテクノロジーと人工知能を使って息に含まれる化学物質を分析し、隠れた病気を突きとめる新技術が登場>

近年、癌や脳疾患の生存率を大きく左右するカギとして重視されるのが「早期発見」。そのためには定期的な検査が欠かせないが、受ける前に食事制限を課されたり、場合によってはひどい痛みを伴うなど身体的負担が大きい上、費用もばかにならない。

もっと手軽に病気を突き止める方法があれば――そんなニーズの高まりを受け、世界でさまざまな分析装置の開発が進められている。なかでも画期的な例の1つが、息を吹き込むだけでさまざまな病のリスクを診断できる新技術だ。

そもそも人間が吐き出す息は主に窒素と酸素、二酸化炭素で構成される。しかし同時に、さまざまな化学物質が微量含まれており、その種類や量は抱える疾患や健康状態によって大きく異なる。

イスラエル工科大学の研究チームはそこに着目し、人間の息を分析して疾患の有無を診断する装置を開発した。呼気に含まれる生体ガスを分子レベル、つまりナノ単位で検知するセンサーに人工知能(AI)を組み入れたもので、検出した化学物質の種類と量から、リスクの高い疾患がないか分析する。

【参考記事】飛行機での出張はVR導入でどれだけ快適になる?

これまでも呼気に含まれる物質を分析して、病気のリスクを測る装置の開発は行われてきたが、その大半は特定の病をターゲットにしたものだった。一方、今回の装置は肺癌や前立腺癌、腎臓疾患、肺高血圧症、パーキンソン病、クローン病など17種類の疾患を一度に調べることができるという。

実験の対象になったのはフランス、中国、アメリカなど5カ国の1400人以上(17種類の疾患のいずれかを抱える約800人と、健康体とみられる約600人)。その結果、およそ86%という高い確率で疾患の有無とその種類を突き止めることができた。

まだ実験レベルだし、疾患ごとに異なる呼気中の物質の「特徴」についても研究を重ねる必要がある。課題は多いが、もしこの装置が実用化されれば、早期発見・早期治療に大きく貢献するだろう。

【参考記事】「野菜足りてる?」手のひらでチェック

「肺癌は早期発見によって生存率を10%から70%へと引き上げられる」と、研究チームを率いたイスラエル工科大学のホサム・ハイク教授は語る。「たとえ今は健康体でも、ある種の疾患のリスクが高い人々をいち早く見つけることもできるかもしれない」

そのうち、ひと息吹きかけるだけで寿命まで予測できるようになるかも?

[2017年2月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中