最新記事

移民問題

トランプの不法移民対策、みずから「壁」にぶち当たる可能性

2017年1月31日(火)09時06分

1月26日、トランプ大統領は、米国で不法移民を捕らえても審理まで釈放する現行の「キャッチ・アンド・リリース」方針をやめようとしているが、その計画は壁にぶつかる可能性があると、移民保護団体は警鐘を鳴らす。写真は、米国とメキシコ国境沿いに新たに建設されたフェンス。メキシコのシウダーフアレスから撮影(2017年 ロイター/Jose Luis Gonzalez)

 トランプ大統領は、米国で不法移民を捕らえても審理まで釈放する現行の「キャッチ・アンド・リリース」方針をやめようとしているが、その計画は壁にぶつかる可能性があると、移民保護団体は警鐘を鳴らす。

 ただしその壁は、同大統領がメキシコ国境沿いに建設しようとしている壁ではない。

「移民を釈放したくないなら、彼らをどこに収容するのか、その場所を教えてほしい」とトランプ大統領に問いかけるのは、テキサス州エルパソにあるローマカトリック教会系団体の責任者ルーベン・ガルシア氏だ。同団体は、移民の家族に保護施設を提供している。

 トランプ大統領が不法移民を抑制するためのより厳しい措置を発表した25日までの3日間に、ガルシア氏の団体は、米移民税関捜査局(ICE)から釈放された400人以上の移民を受け入れた。

「彼ら(ICE)が釈放するのは、捕まえてすぐに釈放したいからではない。収容所に十分な空きがないからだ」とガルシア氏は語る。

 このことは、「キャッチ・アンド・リリース」に終止符を打つ場合に起こり得る問題を露呈している。米当局によって捕らえられる移民のほぼ半数が中央アメリカからの家族や子どもであり、こうした移民向けの収容スペースはごくわずかだからだ。

 トランプ大統領は移民家族が入れる収容所の数を増やす計画を表明している。だが、それは完成までに時間を要するだけでなく、訴訟に直面する可能性もあると、移民問題を専門とする法律専門家は指摘する。

 米税関・国境警備局(CBP)のデータをロイターが調査したところ、中央アメリカ出身の家族が、国境で自ら身柄を引き渡し、本国送還や亡命申請の結果を待つ間に釈放されるケースが増加傾向にあることが分かった。

 CBPのデータによると、昨年10─12月にメキシコ国境で米当局に自ら身柄を引き渡した移民の数は、前年同期比で25%増加した。

 国境警備員はメキシコ国境を渡ってやってくる計13万6670人を捕らえたが、これは2008年以降で最も高い数字となっている。彼らの48%は、保護者を伴わない子どもか、子どものいる家族だった。

 約4万5000組の親子が10─12月に捕らえられたが、ICEのデータ(2016年)によれば、中央アメリカ出身者向けのベッド数は約3300人分しかなく、大部分が国境沿いのテキサス州カーネスとディリーの収容所に集中している。

 大半の家族が中央アメリカ出身のため、すぐに引き返し、メキシコに送り返すわけにもいかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

蘭ASML、第3四半期受注額は予想上回る 来年は中

ワールド

ロシア、トランプ氏の「経済崩壊寸前」発言に反論

ワールド

焦点:ネタニヤフ氏を合意に引き込んだトランプ氏、和

ビジネス

アングル:高値警戒くすぶるAI株、ディフェンシブグ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中