最新記事

日本

「ガイジン専用」という「おもてなし」

2017年1月27日(金)15時09分
田所昌幸(慶應義塾大学法学部教授)※アステイオン85より転載

 しかしもっと不思議なのは、FFに「ご案内」する「ガイジン」をどうやって見分けるのかということである。例えば私が三月から住んでいるカナダでは、非常に多民族化が進んでいて、日本人がぼんやりと「カナダ人」というイメージから想像するヨーロッパ系の白人以外のカナダ人も非常に多く、ざっと統計を見たところでは全人口の二五%程度に達する。さらに、多文化主義的な環境で世代を重ねるうちに人種間の結婚によって生まれた世代も増えるだろうから、そもそも人種のカテゴリーで截然と区別できない人々も少なくない。つまり、カナダ人と外国人を外見で区別することなど全く不可能で、こんな国で京都駅にあったような制度を作れば、よくて冗談、悪くすると人種差別と受け取られるだろう。これはカナダに限ったことではなく、欧米のいわゆる先進国では一様に多民族化が進んでいて、例えばイギリス人のうちアジア系(インドなど南アジア系が多い)やアフリカ系の人々が一割程度占めているが、ロンドンではその比率はほぼ半数に達している。ロンドンには外国人も多数住んでいるので、実際に行ってみると、「イギリス人らしいイギリス人」は随分少数派だ。アメリカでも近い将来白人は少数派になるとすら言われているのである。

 日本でも、二〇一五年末現在の日本の中長期の在留外国人は二二三万人で、その内訳は中国人が約三割で韓国人が約二割である。それに加えて観光などの目的で訪日する外国人は、ここ数年で急速に増えて、二〇一五年にはほぼ二〇〇〇万人に達している。つまりすでに日本にいる人々の数%は外国人であり、京都のような観光地はもちろん都市部ではその比率はそれよりずっと高いはずである。

 日本の制度は日本人はすべて日本語が母語で、外国人は日本語が話せないという前提になっている。そもそもそれが間違いである。当日の私の連れは、タクシーで目的地を的確に言うのには何も困らないだろう。中長期に日本に在留する外国人の中には、日本生まれで日本語が母語の在日コリアンの人々もいる。逆に日本人との婚姻によって日本国籍を取得した外国出身者の中には、日本語が流ちょうとはいかない人もいるだろう。

 大体外観だけで、日本語の能力なんか判るわけはないではないか。タクシーのドライバーは微妙に見分けられると言っていたが、日本人と中国人や韓国人を外観で確実に見分けることなど、少なくとも私には全く不可能である。たとえば韓国の金浦空港の入国管理の列で、日本人と韓国人の列を見比べて、両者を区別することなど、私には全く不可能である。逆に、例えばオリンピックで日本を代表したベイカー茉秋選手やケンブリッジ飛鳥選手が京都駅でタクシーに乗ろうとすると、ガイジン専用乗り場に行けと言われるのだろうか。

 しかも北朝鮮のような鎖国政策でもやるか、日本など誰も行きたくないと思うほど日本が落ちぶれでもしない限り、日本領域内に住んだり滞在したりする外国人が減ることはまず考えられない。つまりこの社会でも電車やタクシーに乗りレストランで食事をする人には、日本語の流ちょうな外国人もいれば、日本語が母語ではない日本人もいるのが、ありふれたことになりつつあるのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中